fc2ブログ

記事一覧

ERECTA

本日のお勧め口コミ商品は、ERECTA(エレクター)です。

エレクターというと、あの、よくある銀色のスチールラック・・・
imagesCA1QA6PN.jpg


ではなくて。
新しく発売されたBROWNシリーズがすっごく可愛いのです!!

111026-b001.jpg

我が家はリビングの家具を茶色で統一していて、このブラウンシリーズの色合いがど真ん中!
よくあるメッシュの棚板ではなく、木製の棚板と、ダークブラウンの支柱が一見エレクターには見えないぐらいおしゃれなのです。

なぜ普通の棚じゃなくてエレクターなのか。

それは、棚の下に色々と仕舞いたかったのです。
子供のご飯用の椅子や、夫の服置きになっているイームズのアームシェルチェアや、オムツケース、ゴミ箱など。
棚に仕舞うのではなく、棚の下に置きたい、ようは床面にじか置きしたい。
でも上には何かを仕舞いたい。

普通の棚だと一番下にも棚板があるので、床面に置けないじゃないですか。


その点エレクターなら、自分で棚板の高さを決められるし、下は棚板をはめなくても補強用の三方クロスバーやハンガーバーがあるので、床に物が置けるんです。

三方クロスバー
1397n-01.jpg
ハンガーバー
4933315265108-1.jpg


ブラウンシリーズを東急ハンズで見た時、思わず二度見したぐらい私の中ではど真ん中。

だから帰宅後すぐにリビングの壁の寸法や、置きたい物の寸法をしっかりと調べてネットで購入。
ネットだとゆっくり寸法が調べられるしね。シミュレーションがしっかりできるし。
そして組み立てたのがこんな感じです。

electa.jpg

これで床にもしっかり置けるし、奥行きは短いので部屋の圧迫感もない。
床の物をどかして掃除機をかけるのも楽々!

そして立ちあがってうろうろできるようになった子供が引き出しを開ける事もない。
(以前はもう少し低い引き出し付きの棚を置いていたので、子供が引き出しを開けたり出したりしっちゃかめっちゃかにしてくれたので、あえて高い位置に引き出しを配置しました。)
ちなみに引き出しは無印のプラ製の引き出しにブラウンのペンキ(スプレー)で着色しています。

高さは床からピッタリ1mです。
一番上の棚板は立ったまま作業をするのにピッタリな高さにしました。
保育園の連絡帳を書くのにちょうど良い高さにしたかったんです。
毎日書くものだし、普通のテーブルで書いていると子供が邪魔しにくるので、届かない位置でささっと書きたいから。

他にも子供に触られたくない作りかけの手芸品を置いてます。

そう、「子供に触られたくないもの置き場」って作ってみたらすっごく便利でした!

ダイニングテーブルでも良いんでしょうけど、ご飯の度に片付けるわけだし、作業スペースとして一か所作っておくと2~3日置いておきたいような物とかを気兼ねなく置いておけるのです。

エレクターは本当に頑丈でグラグラしなくて安定感もあるし、子が大きくなったらまた別のパーツを買い足したりして形を変えられるのも良い。
ブラウンシリーズは定番商品なのでいつでも購入できますが、他の色も別注すれば購入できるみたいです。

とにかく色んな意味で気に入ってます。

ちなみにここで買いました。↓


あす楽対応で、注文の翌日に届いたのでとっても助かりました。



にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村 美容ブログ 美容用品・グッズへ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

美猫

Author:美猫
買い物するために働いている兼業主婦です。※2020年6月末で退職し、現在専業主婦です!

2011年5月に娘が産まれたのをきっかけに買って良かった物のブログを始めました。

私も買い物をする時は誰かさんのブログやレビューを参考にして買います。
だからこのブログがどこかの誰かさんのお役に立てますように・・・


時々美容ネタや、ハンドメイド記録も。(工作、日曜大工、子供服など)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プライバシーポリシー