fc2ブログ

記事一覧

フルーツバスケット!

果物ってどこに保管していますか?

我が家は果物は箱で購入する為、いつも置き場に困ってしまいます。
特に冬場は暖房の効いたリビングキッチンに置くと早く痛んでしまうような気がして、廊下に段ボール箱で置いていました。

が、

全然スマートじゃない・・・

かと言ってしまい込むと食べるのを忘れてしまうし、狭いキッチンには置き場がない。

廊下に段ボールで置いておくと床掃除の度に動かすのも面倒なんですよね。
どうしたもんかな・・・

でもフルーツ自体は沢山食べたい。
以前に記事にしていますが我が家にはヒューロムのジューサーがあるので(ジューサーの記事はこちら)、ちょっとずつ購入するのは不経済なんです。
(ジュースだと一回で大量に消費するので)
箱買いしても大丈夫な置き場で、なおかつ果物ストックが無い時には仕舞える(たためる物)として探したのがこちら。



これ、長方形のはよく目にするんだけど(実際うちの会社でも使っている)、コンパクトな正方形があるのを知らなかった。
使わない時はたためるんです。

img57662817.jpg

で、これだけじゃ果物を置けないので、このワゴンにピッタリのバスケットを編むことにした。
普段からエコクラフトでカゴを編むのが好きなのですが、エコクラフトはちょっとお高い。
※エコクラフトとは・・・
手芸のハマナカから出ている、紙製の梱包用テープ。梱包用といってもカゴやバッグなどを編む用に多彩な色が用意されている。紙でできているので籐などでカゴを編むよりずっと簡単なのです。

今まではエコクラフトを買ってたんですが、他メーカーの廉価版を見つけました。



ハマナカの正規品とは少し幅などが違うみたいですが、家用のカゴを編むには十分でした。

これをワゴンの下の枠に合わせて・・・
kago1.jpg

土台から編んでいくんですが・・・
kago2.jpg

底を編むのに1時間ぐらいかな?
上の部分は本当にすぐ編めちゃうので底さえやる気になったら午前中だけで全部編めちゃいます。

最後に防水の為にニスをたっぷり塗って、完成!
kago3.jpg

ここにフルーツをストックしてます。
フルーツが無い時はワゴンをたたんで納戸にしまってます。
掃除の時もコロコロ転がせるので本当に楽ちん。

別にフルーツバスケットとしてじゃなく、リビングやダイニングのサイドテーブルとしてもお勧めです。
天板がツルツルなので拭きやすいのも嬉しい。
木製のワゴンって可愛いけど、ゴシゴシ拭いたりするんだったらこういうスチールのほうが気持ちよく拭けるんですよね。

移動式や折りたたみワゴンを探している方にお勧めです!


あ、あとエコクラフトでカゴを編むのも超おススメです。
自分の欲しい大きさに編めるので本当に部屋がスッキリしますよ!

エコクラフトの本は沢山出ていますが・・・
1冊持っておくと基本がわかるのであとは我流でやってます。





にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村 美容ブログ 美容用品・グッズへ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

カゴって編めるんですね!

初めまして、華音と申します。

カゴを編む方なんて初めてです。
しかも、可愛いしオシャレ!
私もやってみたくなっちゃいました!

応援ボタンもポチしていきますね!

Re: カゴって編めるんですね!

華音さん

エコクラフトなどの紙バンドは本当に簡単に編めちゃうのでお勧めですよ!
籐だと水に濡らしてやわらかくしたり、あとは材料調達が大変ですが、紙だから木工用ボンドで留められるし、やり直しも簡単なんです。
エコクラフトを知るまでは新聞のチラシを丸めた棒などで編んでいましたが、仕上がりは断然エコクラフトのほうが綺麗ですよ!
2~3個編むとコツを掴めるので売り物みたいなカゴが編めますよー。
是非ためして下さいね( ^ω^ )

応援ポチ、ありがとうございましたv-238

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

美猫

Author:美猫
買い物するために働いている兼業主婦です。※2020年6月末で退職し、現在専業主婦です!

2011年5月に娘が産まれたのをきっかけに買って良かった物のブログを始めました。

私も買い物をする時は誰かさんのブログやレビューを参考にして買います。
だからこのブログがどこかの誰かさんのお役に立てますように・・・


時々美容ネタや、ハンドメイド記録も。(工作、日曜大工、子供服など)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プライバシーポリシー