外出自粛中の子供たちとどうやって過ごすか?【その8 チャレンジタッチ】
- 2020/05/25
- 11:52
昨日のBlogに書いたギャバ太郎、今日もめっちゃ早く目が覚めた。
12時半ぐらいに寝て、5時半に目が覚めたww早いわ!
今まで10時半に寝て、7時半に起きてもまだ眠かったのにーーー!
よっぽど睡眠の質が悪かったんだな。
ギャバ太郎、初日は2錠飲んで寝たけど、昨日は1錠でも十分ぐっすり眠れたっぽいので今日から1錠にする。
今日も朝から活動的で生まれ変わった美猫です。(単純)
これほんまにギャバ太郎のお陰なんかな・・・
とにかく朝普通の人のように起きれるのめっちゃ嬉しい。
朝起きられない人、一回飲んでみて欲しい。
私も飲み続けてみてまたBlogでレポートします。
さて。
タイトルです。
チャレンジタッチ様。
様を付けてしまうぐらいお世話になってます、チャレンジタッチ様。


そもそも、現在小3の娘が、小1の秋頃に
「学校のお勉強、たまに分からないことがあるの」
と言ったことがキッカケで、今のうちになんとかしないと!!!と色々模索しました。
ワタクシ、小学校四年生まではそこそこ勉強できたし好きだったんですけど、家庭で勉強をする習慣がなく、通塾も親が反対し(クリエイティブな習い事はやっても良いが、勉強は自力で!の一点張り)、結局5年生頃からついていけなくなり、本当に頭の悪い学生時代を過ごしました・・・(暗黒の歴史)
小1なんて、まだまだ学びへの興味が沢山あって、勉強が嫌いになる前段階。
今のうちにフォローしないと私のようにアホ学生として暗黒の歴史を刻むことになる!!
※教育ママって、自分がめっちゃ勉強できた人と、逆にめっちゃできなかった人がなりやすいみたいですね。もちろん私は後者・・・
いや、教育ママではないけど。
くもんの体験に行ったところ、先生とあんまり相性が良いと思えず、しかも兄弟2人で3教科もやってたら経済的にキツイ。
(くもんを兄弟で習わせてらっしゃるご家庭が羨ましくて眩しい)
そこでタブレット学習に目を付けました。
・月々3500円ぐらい(くもんの1教科の半分!)
・コンピューターが採点してくれるから、親の丸付けや見直しが必要ない(ワーママの私に重要!!)
・遊びコンテンツが入っていて、楽しく勉強できる
もうこれしか無いやん!!
と思ったんですけど、スマイルゼミか進研ゼミかどっちにするか問題。
当時、1ヶ月ぐらいかけて調べました。
ギリギリまでスマイルゼミに傾いていたのですが、選んだのは進研ゼミのチャレンジタッチ。
スマイルゼミより、チャレンジタッチの方が先に進めて学習できるってところが決め手になりました。
スマイルゼミを使ったことがないので、どっちが良かったのかは今も分かりません。
でも、娘はチャレンジタッチの「努力賞ポイント」というポイント欲しさに今も飽きずに毎日やっています。
期日までに課題をやり終えたり、提出課題(赤ペン先生)をやると「努力賞ポイント」というポイントがもらえます。
ポイントが貯まると点数に応じて好きな商品が貰えます。
高学年ぐらいになると、そういう興味も失せてくるのかもしれませんが、現金な娘は腕時計型のトランシーバー(ツインシーバー)や、スパイグラスという集音機付き?のサングラス(遠くの音を聞き取れるという、なんとも子供心をくすぐるサングラス!)を貰ってウッキウキ。
すみっコぐらしのレターセットや、スポーツブランドのバッグなどもあり、今もウキウキで努力賞ポイントを貯めています。
そんな娘を近くて見ていた息子も当然チャレンジタッチ。
新一年生の入学準備グッズとして、コラショの目覚ましや防犯ベルが届きました。
努力賞ポイントでもらう景品以外にも、数ヶ月置きに届くプレゼントがどれも子供心をくすぐるのです。
ロボットを作る道具や拡大鏡、ヘッドホン、マイク、なんか色々届く。
大人からしたら、別に・・・と思うような物でも、
「コラショ頑張ってるから素敵なプレゼントが届く!」というのが最高のモチベーションになっています。
おかげで娘は勉強に関しては一番ではないけどクラスの上位にはいるそうです。(担任談)
チャレンジの全国一斉テストではまーったく上位ではないので、まあ凡人の中の凡人なんですが、学校の勉強に無理なくついていけるのは間違いなく毎日のチャレンジタッチでの予習と復習の習慣でしょう。
だいたい10分~15分ぐらいで一日分が終わるのも飽きなくて良いみたいです。
今回、予想外の3ヶ月の休校中。
学校からは「家庭で課題を進めてください」と、膨大なプリントが届いた。
こんなん仕事しながら見るの無理・・・(T_T)
と思ったけど、チャレンジでそれなりに先取り学習している娘は躓くことなく課題を進められています。
小1の息子もチャレンジのお陰でかなり時間を潰せました。
小さいうちから家庭学習の習慣を付ける、という意味ではすごく良いです。
しかも親の負担無し!
(丸付けが無いってこんなに楽なの?!ってくもん体験した私は強く思う)
くもんの体験で、「ママ先生にはならないで下さい」って言われたんです。
「どうしても子供に勉強を厳しく声がけしてしまいますよね?でもママは先生ではない。他に替えられないママなんです。ママが勉強で叱ると、まだまだ甘えたい子供が萎縮してしまいます。」
だから勉強は家で見ずに外注しろって話だったんですが、ほんと私が見たらついつい怒ってしまう。
勉強見るのが苦手な人、チャレンジタッチにおまかせしましょう。
ほんとチャレンジあって助かった!!
回しもんじゃないです。本当におすすめ。


↓クリックして頂けると励みになりますm(__)m


美猫の購入品やオススメは楽天ROOMからどうぞ↓

一緒に「ポイ活」しましょー♪
『ポイントタウン』は、 美猫のオススメのポイントサイトです。
ポイントダウン経由で楽天やYahooでお買い物すると、どんどんポイントが溜まってPEXやAmazonギフト券に交換できます!

LIMIAでファッションページに記事を書いています!
良かったらフォローして下さいね。

日常のコーデ記録:instagramも良かったらフォローして下さいね♪

12時半ぐらいに寝て、5時半に目が覚めたww早いわ!
今まで10時半に寝て、7時半に起きてもまだ眠かったのにーーー!
よっぽど睡眠の質が悪かったんだな。
ギャバ太郎、初日は2錠飲んで寝たけど、昨日は1錠でも十分ぐっすり眠れたっぽいので今日から1錠にする。
今日も朝から活動的で生まれ変わった美猫です。(単純)
これほんまにギャバ太郎のお陰なんかな・・・
とにかく朝普通の人のように起きれるのめっちゃ嬉しい。
朝起きられない人、一回飲んでみて欲しい。
私も飲み続けてみてまたBlogでレポートします。
さて。
タイトルです。
チャレンジタッチ様。
様を付けてしまうぐらいお世話になってます、チャレンジタッチ様。

そもそも、現在小3の娘が、小1の秋頃に
「学校のお勉強、たまに分からないことがあるの」
と言ったことがキッカケで、今のうちになんとかしないと!!!と色々模索しました。
ワタクシ、小学校四年生まではそこそこ勉強できたし好きだったんですけど、家庭で勉強をする習慣がなく、通塾も親が反対し(クリエイティブな習い事はやっても良いが、勉強は自力で!の一点張り)、結局5年生頃からついていけなくなり、本当に頭の悪い学生時代を過ごしました・・・(暗黒の歴史)
小1なんて、まだまだ学びへの興味が沢山あって、勉強が嫌いになる前段階。
今のうちにフォローしないと私のようにアホ学生として暗黒の歴史を刻むことになる!!
※教育ママって、自分がめっちゃ勉強できた人と、逆にめっちゃできなかった人がなりやすいみたいですね。もちろん私は後者・・・
いや、教育ママではないけど。
くもんの体験に行ったところ、先生とあんまり相性が良いと思えず、しかも兄弟2人で3教科もやってたら経済的にキツイ。
(くもんを兄弟で習わせてらっしゃるご家庭が羨ましくて眩しい)
そこでタブレット学習に目を付けました。
・月々3500円ぐらい(くもんの1教科の半分!)
・コンピューターが採点してくれるから、親の丸付けや見直しが必要ない(ワーママの私に重要!!)
・遊びコンテンツが入っていて、楽しく勉強できる
もうこれしか無いやん!!
と思ったんですけど、スマイルゼミか進研ゼミかどっちにするか問題。
当時、1ヶ月ぐらいかけて調べました。
ギリギリまでスマイルゼミに傾いていたのですが、選んだのは進研ゼミのチャレンジタッチ。
スマイルゼミより、チャレンジタッチの方が先に進めて学習できるってところが決め手になりました。
スマイルゼミを使ったことがないので、どっちが良かったのかは今も分かりません。
でも、娘はチャレンジタッチの「努力賞ポイント」というポイント欲しさに今も飽きずに毎日やっています。
期日までに課題をやり終えたり、提出課題(赤ペン先生)をやると「努力賞ポイント」というポイントがもらえます。
ポイントが貯まると点数に応じて好きな商品が貰えます。
高学年ぐらいになると、そういう興味も失せてくるのかもしれませんが、現金な娘は腕時計型のトランシーバー(ツインシーバー)や、スパイグラスという集音機付き?のサングラス(遠くの音を聞き取れるという、なんとも子供心をくすぐるサングラス!)を貰ってウッキウキ。
すみっコぐらしのレターセットや、スポーツブランドのバッグなどもあり、今もウキウキで努力賞ポイントを貯めています。
そんな娘を近くて見ていた息子も当然チャレンジタッチ。
新一年生の入学準備グッズとして、コラショの目覚ましや防犯ベルが届きました。
努力賞ポイントでもらう景品以外にも、数ヶ月置きに届くプレゼントがどれも子供心をくすぐるのです。
ロボットを作る道具や拡大鏡、ヘッドホン、マイク、なんか色々届く。
大人からしたら、別に・・・と思うような物でも、
「コラショ頑張ってるから素敵なプレゼントが届く!」というのが最高のモチベーションになっています。
おかげで娘は勉強に関しては一番ではないけどクラスの上位にはいるそうです。(担任談)
チャレンジの全国一斉テストではまーったく上位ではないので、まあ凡人の中の凡人なんですが、学校の勉強に無理なくついていけるのは間違いなく毎日のチャレンジタッチでの予習と復習の習慣でしょう。
だいたい10分~15分ぐらいで一日分が終わるのも飽きなくて良いみたいです。
今回、予想外の3ヶ月の休校中。
学校からは「家庭で課題を進めてください」と、膨大なプリントが届いた。
こんなん仕事しながら見るの無理・・・(T_T)
と思ったけど、チャレンジでそれなりに先取り学習している娘は躓くことなく課題を進められています。
小1の息子もチャレンジのお陰でかなり時間を潰せました。
小さいうちから家庭学習の習慣を付ける、という意味ではすごく良いです。
しかも親の負担無し!
(丸付けが無いってこんなに楽なの?!ってくもん体験した私は強く思う)
くもんの体験で、「ママ先生にはならないで下さい」って言われたんです。
「どうしても子供に勉強を厳しく声がけしてしまいますよね?でもママは先生ではない。他に替えられないママなんです。ママが勉強で叱ると、まだまだ甘えたい子供が萎縮してしまいます。」
だから勉強は家で見ずに外注しろって話だったんですが、ほんと私が見たらついつい怒ってしまう。
勉強見るのが苦手な人、チャレンジタッチにおまかせしましょう。
ほんとチャレンジあって助かった!!
回しもんじゃないです。本当におすすめ。

↓クリックして頂けると励みになりますm(__)m


美猫の購入品やオススメは楽天ROOMからどうぞ↓

一緒に「ポイ活」しましょー♪
『ポイントタウン』は、 美猫のオススメのポイントサイトです。
ポイントダウン経由で楽天やYahooでお買い物すると、どんどんポイントが溜まってPEXやAmazonギフト券に交換できます!

LIMIAでファッションページに記事を書いています!
良かったらフォローして下さいね。

日常のコーデ記録:instagramも良かったらフォローして下さいね♪

- 関連記事
-
-
【小学生ママ必見!!】 洗って落ちる墨汁 【書道も怖くない!】 2021/07/19
-
ついに、ブラザーのカッティングマシンを買ってしまった!! 2021/07/15
-
そろばんか、そろタッチ(アプリ)か・・・ 2021/04/02
-
【ダニエルウェリントン割引クーポンあり!】 リボンのマスクストラップ🎀 2021/03/10
-
モバイルプリンター Poooli がやってきた!!! 2020/11/21
-
外出自粛中の子供たちとどうやって過ごすか?【その8 チャレンジタッチ】 2020/05/25
-
スチーマー使いの救世主 【セラミックス ハンガースチーマーボード】 2020/05/07
-
外出自粛中の子供たちとどうやって過ごすか?【その1 流しそうめん器】 2020/04/22
-
指しゃぶりと爪噛みに・・・苦いマニキュア 「バイバイチュッチュ」 2020/02/16
-
揚げ物好きの私に朗報!オイルスクリーン購入~ 2019/09/14
-
リビング学習用に!充電式のLEDデスクライトライト 2019/07/09
-
スポンサーリンク