fc2ブログ

記事一覧

【100均ハンドメイド】 自立しないバッグを立たせる方法 【DIY】

自粛期間、ハンドメイドが捗ります。
ずっと気になっていたけど手を付けられなかったことが解決されていく気持ち良さったら!

今日は、自立せずにくったりと倒れてしまうバッグを立たせる方法です。

材料は全てダイソーです!ダイソーLOVE♥

まずはビフォーアフター。

自立するバッグ1

このかごバッグ、使いたいのに使いにくくてずっと眠っていました。
底芯が入っていないので、くったりとしていて倒れてしまう。

インナーは、荷物が隠れるように黒い布で巾着になっているのですが、その布のせいもあってバッグが倒れていると中身が非常に見づらくて使いにくかったんです。
しかもぱっとその辺に置けない。倒れるから。

布トートみたいにくしゃっと倒れるのではなく、バタン!と倒れた感じになる。

だから底芯がしっかり入った自立するかごバッグを買い直そうと思って楽天を物色してたんですが(昔の私なら100%買ってた)、工夫と節約と物を大事に!と思って(私も成長したもんだ)、底芯を作ることにしました。

まず、ダイソーで売ってる「PPシート」というプラスチックの板を用意します。
底用に厚さ1.2mmと、縁用に0.75mmの2枚。

自立するバッグ3

以前、手芸屋でバッグ用の底芯を買ったことがありますが(800円ぐらいした)、このPPシートの1.2mmと同じぐらいの厚さだったので、100均ので十分です。
この板は工作やDIYに使いやすいので私はしょっちゅう買っています。

紙にバッグの底のぐるりを鉛筆でなぞって写し、型紙を作ります。(超適当でOK)

自立するバッグ4

めっちゃ歪んでるけど気にしない。

この形にPPシートを切ります。

次に、0.75mmのPPシートの長辺を6cmの幅で2本切ります。
それを輪っかにしてバッグの中に入れて、ちょうど良い位置を洗濯バサミで仮止めし、バッグから出して、ボンドでプラ用ボンドで接着します。

写真を撮り忘れたので絵にしてみました。

IMG_8495.jpg

バッグの内側にピッタリになるように調節して下さい。

次に、接着タイプのマジックテープ(面ファスナー)を用意します。
100均のマジックテープは縫製タイプと接着タイプがあるので間違わないようにして下さい。

自立するバッグ5

マジックテープをギザギザ面とふわふわ面で貼り合わせてから、適当な大きさにハサミで切ります。

自立するバッグ6

ギザギザ面側がPPシートに側になるよう、底板と縁の輪っかにそれぞれ付属の両面テープで貼り付けます。

自立するバッグ7

私は底に二箇所、縁の輪っかに四箇所付けました。

そしてバッグ側の両面テープを剥がしてバッグに入れてくっつけます。

自立するバッグ8

これで完成です!
ギザギザ面がPPシート側にあるので、万が一芯を外したくなっても荷物に当たるのはふわふわ面なので、引っかかりません。

くたっと寝ていたバッグが、

自立するバッグ2

シャンと起き上がりました!

自立するバッグ10

バッグの中が見渡しやすくなったので、とても使いやすいです。
バッグ、買い直さなくて良かった・・・



作るのが面倒くさい人は、「カバンの骨」というものも売っています。




自立するだけで便利になりますよ~!
良かったら作ってみて下さいね!






美猫の購入品やオススメは楽天ROOMからどうぞ↓
ROOMロゴ







一緒に「ポイ活」しましょー♪
『ポイントタウン』は、 美猫のオススメのポイントサイトです。
ポイントダウン経由で楽天やYahooでお買い物すると、どんどんポイントが溜まってPEXやAmazonギフト券に交換できます!
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン




LIMIAでファッションページに記事を書いています!
良かったらフォローして下さいね。
美猫バナー2



日常のコーデ記録:instagramも良かったらフォローして下さいね♪
インスタバナー






↓ママだっておしゃれ楽しい?
にほんブログ村 ファッションブログ 30代ママファッションへにほんブログ村 ファッションブログへ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

美猫

Author:美猫
買い物するために働いている兼業主婦です。※2020年6月末で退職し、現在専業主婦です!

2011年5月に娘が産まれたのをきっかけに買って良かった物のブログを始めました。

私も買い物をする時は誰かさんのブログやレビューを参考にして買います。
だからこのブログがどこかの誰かさんのお役に立てますように・・・


時々美容ネタや、ハンドメイド記録も。(工作、日曜大工、子供服など)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プライバシーポリシー