マスク、作ってますか?
使い捨てマスクは元々買い置きがあったので、我が家はまだマスクに困っていないのですが、
コロナ関係無く、学校の給食時に毎日マスクを使うので、上の子のときから学校用はダブルガーゼで手作りしています。
上の子のマスクは本当に三つ折りしただけの超カンタンマスクだったのですが、
今はマスクに少しでも感染予防の効果を感じたくて、フィルターを入れられる立体型を作ることに。
で、ネットを見てると皆さんオシャレな生地で作っていらっしゃいます。
柄の生地を買おうかなーとも思ったのですが、我が家は性別の違うきょうだいなので・・・
別々の布を買うのではなく、シンプルな生地で作ったマスクに子供が好きなキャラクターをつけることにしました。
というわけで。
【キャラクターマスクの作り方】まず、完成したマスクがこれ↓

1・ 無地のダブルガーゼでお好きなマスクを作って下さい。
私はこちらのサイトから型紙をお借りしました↓
https://smileworks25.com/4050/内側にフィルターを入れられるポケットが付いているタイプにしました。
ダブルガーゼ×3枚の多層構造なのですごくしっかりしています。

2・好きなキャラクターのプリント生地を用意します。
私はこちらを購入しました。
綿なら何でも良いのですが、しっかりした生地が良ければオックス生地を選んで下さい。
(同じプリントでも、薄手の綿、厚手の綿(オックス)、キルティング、ラミネートなど違いがありますので、ネットで買うときは注意)

この生地のキャラクター部分をふちギリギリにカットします。
すみっこの方がイラストの縁がくっきりしているので切りやすかったです。
3・カットしたイラスト部分をほつれ止めします。

私は昔からピケを愛用していますが、100均にもほつれ止めは売っているようです。
縁にピケを塗ってから、乾くまで放置します。
乾くと生地がくるんと丸まってしまうかもしれませんが、大丈夫です。
4・作ったマスクに、「裁ほう上手」とアイロンで接着します。

裁ほう上手だけでもくっつきますが、乾燥機にいれても剥がれないように、アイロンで更に強力にくっつけます。
(あて布せず、中温のアイロンで10秒ほど押し付けて接着しました)
裁ほう上手はひとつあれば何かと使えるのでぜひ常備を。
裾上げにも使えますよ。
これで完成です!
キャラクター生地を広げて、子どもたちに付けたいキャラを選ばせてあげたら大喜びでした!
キャラの生地で作っても良いんですけど、シンプルな生地の方が飽きないかな、とおもってこの方法にしました。
市販のワッペンを沢山買うよりずっと安いので、よかったら作ってみて下さいね♪

美猫の購入品やオススメ
「楽天Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★一緒に「ポイ活」しましょー♪
『ポイントタウン』は、 美猫のオススメのポイントサイトです。
ポイントダウン経由で楽天やYahooでお買い物すると、どんどんポイントが溜まってPEXやAmazonギフト券に交換できます!

LIMIAでファッションページに記事を書いています!
良かったらフォローして下さいね。

日常のコーデ記録:instagramも良かったらフォローして下さいね♪

↓ママだっておしゃれ楽しい?


[
]
- 関連記事
-