【シラミ】 アタマジラミ撲滅委員会 【キモイ】
- 2019/01/06
- 11:29
アタマジラミって本当にいるんですね・・・
昭和時代の産物かと思ってました・・・
私が小学生の頃に、プールの前に先生が子供の髪をチェックしていたことは何となく覚えていますが、平成も終わるというこの近代化社会にまだアイツは密かに存在を続けていたのだ。
シラミ。
正確にはアタマジラミ。
子供が学校や保育園から貰ってきました。
最初、保育園から聞いたときは、「ハァ??今の時代にシラミ???戦後すぐかよw」って思ったんですけど、調べると子ども達の間ではずーっと存在し続けているみたいですね。
毛じらみと混同してたんですが、別の種類だそうです。
不潔にしているからシラミが出たわけではない、と先生が何度も説明されていました。
もらう経路はいくつかあるようですが、自分でしっかり頭を洗えなかったり、頭をくっつけて遊ぶ小さな子供の間で毎年流行が発生するそうです。スイミングで貰ってくる子もいるんだとか。
前置きはここまで。
どうやったら「すぐにシラミを撲滅させられるか」です。
娘2回、息子1回シラミを貰ってきた我が家のシラミ対策をまとめます。
① スミスリンはあんまり効果が無い
シラミといえばスミスリン。
まず、スミスリンシャンプーを勧められると思います。
でもスミスリンって効きます?私の周りではスミスリンって効かないよね?って声多数。
保健所で勤める知り合いが、「ぶっちゃけうちの保健所ではスミスリンは勧めてないよ。あんまり効果無いでしょ?結局クシだよ。クシを勧めてるよ」と言ってました。
②ニットピッカー(シラミ取りクシ)は即購入すべし!
ニットピッカーは本体(シラミそのもの)が確実に取れます。
これは買うのを惜しまずに即買うべきです。
卵が取れる、と書いてありますが、それよりなにより本体が取れるのが良い。(しかも本体をじっくり触らなくて良い!)
乾いた髪を小分けにして梳くより、まだ本体が居ると思われる最初の数日は風呂場で髪を濡らしてリンスを付け、滑りをよくした髪をニットピッカーで梳かすとリンスと一緒に本体がスルスルと取れます。
水の中でも数日は生きているそうですが、風呂場の排水と一緒にリンスごと流しちゃうのでザクザク梳いてOK。
部屋で落ちるのを気にするより豪快にできるので楽ですよ。
風呂場で本体を取ったら、その後は髪を乾かして卵をクシで取っていくんですが、私はセロテープに取れた卵を貼り付けていきます。
床に落ちて孵化しても、人の頭でないと生きていけないらしいのですが、子供っていつ床でゴロゴロするか分からないのでセロテープに挟んでゴミ箱へ。透明なセロテープにくっつけるので、取った成果も見えて満足度も高いのです(笑)
③毛布、シーツ、ベッドパットは毎日洗濯
我が子が通う保育園ではシラミが出た子はみんな毎日シーツ持ち帰りになります。
シラミは熱に弱いので、我が家では家の毛布、シーツと一緒に毎日洗濯して乾燥機へ。
乾燥機が無いと毎日洗濯はちょっとつらいですね。
ママ友は毎日コインランドリーに通ったそうです。
私はガス乾燥機『乾太くん』を持っているので、乾太くんで乾燥させれば約50分!
ノロのシーズンにも大活躍するのでガス乾燥機は本当におすすめです。
ガス衣類乾燥機 乾太くん の記事はこちら←をクリック
ガス乾燥機【乾太くん】の工事費内訳 の記事はこちら←をクリック
ガス乾燥機 使ってみて4ヶ月目の感想 の記事はこちら←をクリック
④海外製のシラミ取りシャンプーが良い!
なんでこれ、日本で売らないんだろう??

写真の一番左の可愛いウサギのシャンプー。(この写真は私のシラミ対策三点セット)
これ、海外製のシラミ取りシャンプーなんです。
シラミ対策で何度も検索していると、どうやら「ティーツリーオイル」が効くらしい、と知ったのですが、早速ティーツリーオイルを購入して市販のシャンプーに混ぜてみたところ、子どもたちから大不評(T_T)
臭いし目に染みるから嫌だ~~と。
慌ててアイハーブでこちらのティーツリー入りのシャンプーを注文しました。

↑クリックでアイハーブのページに飛びます
赤ちゃんから使えるんだって。子供にも安心。
香りも全くキツくなく、目にもしみないので全く嫌がらずに使えます。
こちらでシャンプーして、泡がついた状態で3~5分待ってから流します。
ティーツリーオイルが入っているからか、リンス無しでもサラサラになります。
⑤シラミがいなくなったら、予防のスプレー
シラミは自分の子供はいなくなっても、周りの子供についているとまた貰ってしまいます。
アイハーブでシャンプーと一緒に予防スプレーを購入。

↑クリックでアイハーブのページに飛びます
こちらも子供が嫌がる香りではないので、登校、登園前にシュッと一吹きするだけで安心。
シャンプーと一緒に購入しておけば、もし我が子にシラミがいなくても、近くで発生した場合に予防になるのでおすすめです。
ほんと、スミスリンじゃなくてこういうのを普通に薬局で売って欲しいよ・・・
一番始めに娘が貰ってきたシラミは初動を誤ったので(正直なめてた)、減っては増えて減っては増えて、駆除までに一ヶ月近くを要しました。
そこで色々と勉強し、二度目は実験を重ねたので結局色々と試しすぎて遠回りし、全滅までに2週間(T_T)
しかし、経験を積んだ3回目は数日でシラミを制圧しました!!多分3~4日で全滅!
シラミを貰ってきたのが分かったら、
まず最初の数日は「先にリンスしてニットピッカーで梳いて本体をすべて洗い流し、アイハーブで買ったティーツリー入りのシャンプーとで洗い、乾かしてからニットピッカーとセロテープを駆使して卵を取る。
同時に洗濯と乾燥。
卵が見つからなくなってからもシャンプーとスプレーを続ける。
是非やってみて下さい!
卵探しは辛い作業ですが、ロングヘアの女の子ならヘアアイロンもプラスするともっと良いかも。
(娘の時は仕上げに念のためにヘアアイロンしてました。もし取りこぼした卵があったら死ぬかな、と思って)
一番最初の駆除まで一ヶ月かかった時は、スミスリンパウダーをまぶしてヘアキャップをかぶって1時間。
その後スミスリンシャンプーで洗ってコームでとかす、というごく一般的な駆除の仕方でしたが長くかかりました。
毎日シラミのせいで寝るのが2時間以上遅くなっていたにも関わらず、保育園で「また今日も1つ卵ありました」「今日は2つありました」と言われて絶望したもんです。親子ともにへとへと。
そして極度の昆虫嫌いの私は部屋で本体を取るのが気持ち悪くて本当に辛かったのですが(本当は触りたくもない)、リンスで本体を取る作戦に変えてから、よく見なくても本体が流れていく、というのがすごく精神的に楽でした。
どなたかのお役に立てれば幸いです。
もうシラミなんて怖くない!打倒アタマジラミ!
気まぐれ更新。美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★
『ポイントタウン』 美猫のオススメのポイントサイトです。
ポイントダウン経由で楽天やYahooでお買い物すると、どんどんポイントが溜まってPEXやAmazonギフト券に交換できます!

LIMIAでファッションページに記事を書いています!
良かったらフォローして下さいね。

日常のコーデ記録:instagramも良かったらフォローして下さいね♪

↓ママだっておしゃれ楽しい?


昭和時代の産物かと思ってました・・・
私が小学生の頃に、プールの前に先生が子供の髪をチェックしていたことは何となく覚えていますが、平成も終わるというこの近代化社会にまだアイツは密かに存在を続けていたのだ。
シラミ。
正確にはアタマジラミ。
子供が学校や保育園から貰ってきました。
最初、保育園から聞いたときは、「ハァ??今の時代にシラミ???戦後すぐかよw」って思ったんですけど、調べると子ども達の間ではずーっと存在し続けているみたいですね。
毛じらみと混同してたんですが、別の種類だそうです。
不潔にしているからシラミが出たわけではない、と先生が何度も説明されていました。
もらう経路はいくつかあるようですが、自分でしっかり頭を洗えなかったり、頭をくっつけて遊ぶ小さな子供の間で毎年流行が発生するそうです。スイミングで貰ってくる子もいるんだとか。
前置きはここまで。
どうやったら「すぐにシラミを撲滅させられるか」です。
娘2回、息子1回シラミを貰ってきた我が家のシラミ対策をまとめます。
① スミスリンはあんまり効果が無い
シラミといえばスミスリン。
まず、スミスリンシャンプーを勧められると思います。
でもスミスリンって効きます?私の周りではスミスリンって効かないよね?って声多数。
保健所で勤める知り合いが、「ぶっちゃけうちの保健所ではスミスリンは勧めてないよ。あんまり効果無いでしょ?結局クシだよ。クシを勧めてるよ」と言ってました。
②ニットピッカー(シラミ取りクシ)は即購入すべし!
ニットピッカーは本体(シラミそのもの)が確実に取れます。
これは買うのを惜しまずに即買うべきです。
卵が取れる、と書いてありますが、それよりなにより本体が取れるのが良い。(しかも本体をじっくり触らなくて良い!)
乾いた髪を小分けにして梳くより、まだ本体が居ると思われる最初の数日は風呂場で髪を濡らしてリンスを付け、滑りをよくした髪をニットピッカーで梳かすとリンスと一緒に本体がスルスルと取れます。
水の中でも数日は生きているそうですが、風呂場の排水と一緒にリンスごと流しちゃうのでザクザク梳いてOK。
部屋で落ちるのを気にするより豪快にできるので楽ですよ。
風呂場で本体を取ったら、その後は髪を乾かして卵をクシで取っていくんですが、私はセロテープに取れた卵を貼り付けていきます。
床に落ちて孵化しても、人の頭でないと生きていけないらしいのですが、子供っていつ床でゴロゴロするか分からないのでセロテープに挟んでゴミ箱へ。透明なセロテープにくっつけるので、取った成果も見えて満足度も高いのです(笑)
③毛布、シーツ、ベッドパットは毎日洗濯
我が子が通う保育園ではシラミが出た子はみんな毎日シーツ持ち帰りになります。
シラミは熱に弱いので、我が家では家の毛布、シーツと一緒に毎日洗濯して乾燥機へ。
乾燥機が無いと毎日洗濯はちょっとつらいですね。
ママ友は毎日コインランドリーに通ったそうです。
私はガス乾燥機『乾太くん』を持っているので、乾太くんで乾燥させれば約50分!
ノロのシーズンにも大活躍するのでガス乾燥機は本当におすすめです。
ガス衣類乾燥機 乾太くん の記事はこちら←をクリック
ガス乾燥機【乾太くん】の工事費内訳 の記事はこちら←をクリック
ガス乾燥機 使ってみて4ヶ月目の感想 の記事はこちら←をクリック
④海外製のシラミ取りシャンプーが良い!
なんでこれ、日本で売らないんだろう??

写真の一番左の可愛いウサギのシャンプー。(この写真は私のシラミ対策三点セット)
これ、海外製のシラミ取りシャンプーなんです。
シラミ対策で何度も検索していると、どうやら「ティーツリーオイル」が効くらしい、と知ったのですが、早速ティーツリーオイルを購入して市販のシャンプーに混ぜてみたところ、子どもたちから大不評(T_T)
臭いし目に染みるから嫌だ~~と。
慌ててアイハーブでこちらのティーツリー入りのシャンプーを注文しました。

↑クリックでアイハーブのページに飛びます
赤ちゃんから使えるんだって。子供にも安心。
香りも全くキツくなく、目にもしみないので全く嫌がらずに使えます。
こちらでシャンプーして、泡がついた状態で3~5分待ってから流します。
ティーツリーオイルが入っているからか、リンス無しでもサラサラになります。
⑤シラミがいなくなったら、予防のスプレー
シラミは自分の子供はいなくなっても、周りの子供についているとまた貰ってしまいます。
アイハーブでシャンプーと一緒に予防スプレーを購入。

↑クリックでアイハーブのページに飛びます
こちらも子供が嫌がる香りではないので、登校、登園前にシュッと一吹きするだけで安心。
シャンプーと一緒に購入しておけば、もし我が子にシラミがいなくても、近くで発生した場合に予防になるのでおすすめです。
ほんと、スミスリンじゃなくてこういうのを普通に薬局で売って欲しいよ・・・
一番始めに娘が貰ってきたシラミは初動を誤ったので(正直なめてた)、減っては増えて減っては増えて、駆除までに一ヶ月近くを要しました。
そこで色々と勉強し、二度目は実験を重ねたので結局色々と試しすぎて遠回りし、全滅までに2週間(T_T)
しかし、経験を積んだ3回目は数日でシラミを制圧しました!!多分3~4日で全滅!
シラミを貰ってきたのが分かったら、
まず最初の数日は「先にリンスしてニットピッカーで梳いて本体をすべて洗い流し、アイハーブで買ったティーツリー入りのシャンプーとで洗い、乾かしてからニットピッカーとセロテープを駆使して卵を取る。
同時に洗濯と乾燥。
卵が見つからなくなってからもシャンプーとスプレーを続ける。
是非やってみて下さい!
卵探しは辛い作業ですが、ロングヘアの女の子ならヘアアイロンもプラスするともっと良いかも。
(娘の時は仕上げに念のためにヘアアイロンしてました。もし取りこぼした卵があったら死ぬかな、と思って)
一番最初の駆除まで一ヶ月かかった時は、スミスリンパウダーをまぶしてヘアキャップをかぶって1時間。
その後スミスリンシャンプーで洗ってコームでとかす、というごく一般的な駆除の仕方でしたが長くかかりました。
毎日シラミのせいで寝るのが2時間以上遅くなっていたにも関わらず、保育園で「また今日も1つ卵ありました」「今日は2つありました」と言われて絶望したもんです。親子ともにへとへと。
そして極度の昆虫嫌いの私は部屋で本体を取るのが気持ち悪くて本当に辛かったのですが(本当は触りたくもない)、リンスで本体を取る作戦に変えてから、よく見なくても本体が流れていく、というのがすごく精神的に楽でした。
どなたかのお役に立てれば幸いです。
もうシラミなんて怖くない!打倒アタマジラミ!
気まぐれ更新。美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★
『ポイントタウン』 美猫のオススメのポイントサイトです。
ポイントダウン経由で楽天やYahooでお買い物すると、どんどんポイントが溜まってPEXやAmazonギフト券に交換できます!

LIMIAでファッションページに記事を書いています!
良かったらフォローして下さいね。

日常のコーデ記録:instagramも良かったらフォローして下さいね♪

↓ママだっておしゃれ楽しい?


- 関連記事
-
-
子供の咳に 「龍角散ダイレクト」 2020/11/11
-
小学生の長女の癇癪やイライラ解消に・・・リラップ 2019/12/28
-
子供の怪我に、キズクイック (湿潤療法) 2019/05/27
-
【シラミ】 アタマジラミ撲滅委員会 【キモイ】 2019/01/06
-
クレベリン使ってます?? 2018/12/19
-
子供が痛がる『成長痛』の治し方 2018/09/11
-
【毛孔性苔癬】二の腕ザラザラを洗う重曹石けん【ブツブツ】その3 2018/07/30
-
【毛孔性苔癬】二の腕ザラザラを洗う重曹石けん【ブツブツ】その2 2018/07/14
-
キズパワーパッドと、ケアリーヴ治す力と、ハイドロパットを使ってみて 2018/04/10
-
二次性乳糖不耐症 2014/05/26
-
スポンサーリンク