家で気軽に燻製できるなんて!フードスモーカー
- 2018/12/29
- 17:05
私も夫も燻製食品が大好きでして。
どのぐらい好きかっていうと、自分でホームセンターでチップ買ってきて、鉄製の中華鍋と網とアルミホイルを使って自宅で燻製を作るぐらい好きでして。
私も夫も別々のタイミングで燻製にハマったので、お互い別々に道具を用意してて。(不仲かよ!)
そもそもスモークチーズと、うずらの卵のくん玉は普段から買うぐらい好きなんです。
そんな私と夫に朗報!!
中華鍋とか使わなくても、小さな機械で簡単に燻製が作れるらしい!!
なによそれ!!!絶対欲しいやつやん!!
というわけで。これです↓


つつ。
筒。
鍋じゃなくて、もう筒だけなんですよ。
もう平成も終わる2018年の冬。知らん間に大掛かりな燻製器は必要無くなってた。
さっそく開封してみましょう。

外箱は百科事典ぐらいの大きさ。(そして箱がオシャレ!)
これなら箱を捨てずにそのまま保管してても良いわ。
嬉しいことに最初からチップが三種類ついています。

上から、「桜」「りんご」「ヒッコリー」
最初なので、メジャーな「桜」で試してみることにします。ウッシッシ。
使い方は超簡単!!
本体の底を開けて単三電池を2本入れます。
準備はこれでOK!!電池入れたら即準備OK!
本体の上のくぼみにチップを指でつまんで入れます。
ホースを本体に差し込みます。

燻製したい食材をジップロックに入れます。
※ジップロックじゃなくても、深いお皿やボウルに食材を入れてラップをかけるのでも良いみたいだけど、私は小さいジップロックにそれぞれ食材を入れて準備しました。
そして、ジップロックにホースの先を入れて、ホース口以外を閉じて、
本体のスイッチ・オン!
スイッチを入れるとブーンとファンの音がします。
その状態で先程入れた上部のチップにライターで火をつけます。
実は私、よく読まずに<スイッチを入れていない状態>で、ライターで火をつけようとして、全然火が点かないから慌てました。
スイッチを入れて吸い込まれてると火も吸い込まれるので一瞬で点火できます。
すると一瞬でジップロックが煙で充満されて・・・

ジップロックの口から煙が漏れちゃうので、二人がかりでやると良かったです。
夫にスイッチと火を頼み、私がジップロックの口を押さえる係。
チップが減ってくると煙が少なくなるので足して火をつけます。
やってるうちに慣れてきます。
ホースを抜いてからすぐにスイッチを切らない夫のせいで部屋中煙くなったり、わちゃわちゃしながら数をこなしていく。
後半は慣れてどんどん上手くなっていく。

・切れてるチーズ
・かまぼこ
・うずらの卵(煮玉子)
・サーモン(刺し身)
・ポテトチップス
これらを燻製に。
【重要】
鍋や専用窯を使う燻製器と違い、食材に熱が入らない「冷燻」なので、生食できるものか、火を入れた食材しかスモークできません。生で食べられない食品は最初に火を通して下さいね。
チーズは6Pが燻製にはメジャーな気がするんだけど、分厚いチーズに本当に匂いがつくの?と不安&疑問だったので、薄っぺらい「切れてるチーズ」にしました。
うずらは水煮を買って手抜き。
袋が燻煙でいっぱいになったら『3分~10分置いて完成!』って書いてあったけど、念のためにもうちょっと長めに時間を置いて、
いざ実食!!

沢口靖子バリにリッツパーティーにしようかと思ったけど(今はルヴァンか。)、
家にプチのバジル味があったので、プチに燻した食材をオン。
・・・したんですけど、プチのバジル味が強すぎて、あんまり燻製感が感じられないので結局直接食べました(笑)
食べた結果、一番美味しかったのは「チーズ」!!!
ちゃんとスモークチーズ!!!
美味しい!!!
こんなに簡単にスモークチーズできんのか!って感動。
鍋で燻した燻製みたいに皮みたいなのはできないんだけど、香りは十分燻製。
次に美味しかったのはうずらの卵。
ってゆーか、もともとチーズとうずらの卵が好きなので、順番はそのせいかも知れない。
かまぼこは普段からそんなに興味がないんだけど、かまぼこが大好きな夫は「美味しい!!」と言っていた。
どうやら自分の好きな食材を燻製にするのが美味しさの秘訣らしい。
サーモンはちょっと厚切り過ぎたので味が薄く感じたな。
もっと薄切りにしたら良かった。
商品に付属していたレシピブックを見るとブラックペッパーがかかってるので、次回はかけてみよう。
ものすごく簡単でちょっと燻製しただけなのに、楽しいし美味しい!!
ホームパーティで盛り上がること請け合い!!
・・・実は、ママ友とのクリスマスパーティーでフードスモーカーをお披露目するつもりが、私が胃腸炎に罹患してしまい、適当な持ち寄りになってしまったのでパーティーでデビューできませんでした(T_T)
夫と二人だけでもかなり盛り上がったので、1月5日に友達宅で開催される新年会に持参する予定!
持ち歩けるぐらい小さいので持ってたら大受けすると思う!
片付けも簡単で、本体上部のチップの燃えカスを付属のブラシで掃除して終了。
燻製大好きな人、今までの煩わしさが全くなくて手軽に楽しめるのでおすすめですよ♪
気まぐれ更新。美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★
『ポイントタウン』 美猫のオススメのポイントサイトです。
ポイントダウン経由で楽天やYahooでお買い物すると、どんどんポイントが溜まってPEXやAmazonギフト券に交換できます!

LIMIAでファッションページに記事を書いています!
良かったらフォローして下さいね。

日常のコーデ記録:instagramも良かったらフォローして下さいね♪

↓ママだっておしゃれ楽しい?


モニプラ:グリーンハウスファンサイト参加中
どのぐらい好きかっていうと、自分でホームセンターでチップ買ってきて、鉄製の中華鍋と網とアルミホイルを使って自宅で燻製を作るぐらい好きでして。
私も夫も別々のタイミングで燻製にハマったので、お互い別々に道具を用意してて。(不仲かよ!)
そもそもスモークチーズと、うずらの卵のくん玉は普段から買うぐらい好きなんです。
そんな私と夫に朗報!!
中華鍋とか使わなくても、小さな機械で簡単に燻製が作れるらしい!!
なによそれ!!!絶対欲しいやつやん!!
というわけで。これです↓
つつ。
筒。
鍋じゃなくて、もう筒だけなんですよ。
もう平成も終わる2018年の冬。知らん間に大掛かりな燻製器は必要無くなってた。
さっそく開封してみましょう。

外箱は百科事典ぐらいの大きさ。(そして箱がオシャレ!)
これなら箱を捨てずにそのまま保管してても良いわ。
嬉しいことに最初からチップが三種類ついています。

上から、「桜」「りんご」「ヒッコリー」
最初なので、メジャーな「桜」で試してみることにします。ウッシッシ。
使い方は超簡単!!
本体の底を開けて単三電池を2本入れます。
準備はこれでOK!!電池入れたら即準備OK!
本体の上のくぼみにチップを指でつまんで入れます。
ホースを本体に差し込みます。

燻製したい食材をジップロックに入れます。
※ジップロックじゃなくても、深いお皿やボウルに食材を入れてラップをかけるのでも良いみたいだけど、私は小さいジップロックにそれぞれ食材を入れて準備しました。
そして、ジップロックにホースの先を入れて、ホース口以外を閉じて、
本体のスイッチ・オン!
スイッチを入れるとブーンとファンの音がします。
その状態で先程入れた上部のチップにライターで火をつけます。
実は私、よく読まずに<スイッチを入れていない状態>で、ライターで火をつけようとして、全然火が点かないから慌てました。
スイッチを入れて吸い込まれてると火も吸い込まれるので一瞬で点火できます。
すると一瞬でジップロックが煙で充満されて・・・

ジップロックの口から煙が漏れちゃうので、二人がかりでやると良かったです。
夫にスイッチと火を頼み、私がジップロックの口を押さえる係。
チップが減ってくると煙が少なくなるので足して火をつけます。
やってるうちに慣れてきます。
ホースを抜いてからすぐにスイッチを切らない夫のせいで部屋中煙くなったり、わちゃわちゃしながら数をこなしていく。
後半は慣れてどんどん上手くなっていく。

・切れてるチーズ
・かまぼこ
・うずらの卵(煮玉子)
・サーモン(刺し身)
・ポテトチップス
これらを燻製に。
【重要】
鍋や専用窯を使う燻製器と違い、食材に熱が入らない「冷燻」なので、生食できるものか、火を入れた食材しかスモークできません。生で食べられない食品は最初に火を通して下さいね。
チーズは6Pが燻製にはメジャーな気がするんだけど、分厚いチーズに本当に匂いがつくの?と不安&疑問だったので、薄っぺらい「切れてるチーズ」にしました。
うずらは水煮を買って手抜き。
袋が燻煙でいっぱいになったら『3分~10分置いて完成!』って書いてあったけど、念のためにもうちょっと長めに時間を置いて、
いざ実食!!

沢口靖子バリにリッツパーティーにしようかと思ったけど(今はルヴァンか。)、
家にプチのバジル味があったので、プチに燻した食材をオン。
・・・したんですけど、プチのバジル味が強すぎて、あんまり燻製感が感じられないので結局直接食べました(笑)
食べた結果、一番美味しかったのは「チーズ」!!!
ちゃんとスモークチーズ!!!
美味しい!!!
こんなに簡単にスモークチーズできんのか!って感動。
鍋で燻した燻製みたいに皮みたいなのはできないんだけど、香りは十分燻製。
次に美味しかったのはうずらの卵。
ってゆーか、もともとチーズとうずらの卵が好きなので、順番はそのせいかも知れない。
かまぼこは普段からそんなに興味がないんだけど、かまぼこが大好きな夫は「美味しい!!」と言っていた。
どうやら自分の好きな食材を燻製にするのが美味しさの秘訣らしい。
サーモンはちょっと厚切り過ぎたので味が薄く感じたな。
もっと薄切りにしたら良かった。
商品に付属していたレシピブックを見るとブラックペッパーがかかってるので、次回はかけてみよう。
ものすごく簡単でちょっと燻製しただけなのに、楽しいし美味しい!!
ホームパーティで盛り上がること請け合い!!
・・・実は、ママ友とのクリスマスパーティーでフードスモーカーをお披露目するつもりが、私が胃腸炎に罹患してしまい、適当な持ち寄りになってしまったのでパーティーでデビューできませんでした(T_T)
夫と二人だけでもかなり盛り上がったので、1月5日に友達宅で開催される新年会に持参する予定!
持ち歩けるぐらい小さいので持ってたら大受けすると思う!
片付けも簡単で、本体上部のチップの燃えカスを付属のブラシで掃除して終了。
燻製大好きな人、今までの煩わしさが全くなくて手軽に楽しめるのでおすすめですよ♪
気まぐれ更新。美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★
『ポイントタウン』 美猫のオススメのポイントサイトです。
ポイントダウン経由で楽天やYahooでお買い物すると、どんどんポイントが溜まってPEXやAmazonギフト券に交換できます!

LIMIAでファッションページに記事を書いています!
良かったらフォローして下さいね。

日常のコーデ記録:instagramも良かったらフォローして下さいね♪

↓ママだっておしゃれ楽しい?


モニプラ:グリーンハウスファンサイト参加中
- 関連記事
-
-
月桂冠の「レモンロック」が美味しすぎて今日も酔っぱらい 2019/03/31
-
ストレス軽減?! GABAでリラックスりんご酢 2019/03/12
-
国産うなぎラブ ~近江懐石 清元~ 2019/03/04
-
低糖質大豆全粒粉ベーグル 2019/02/26
-
関西人なので鰹節と言えばお好み焼き 2019/02/21
-
家で気軽に燻製できるなんて!フードスモーカー 2018/12/29
-
日清 味付けごま香油 白菜と豚バラ肉のお供に 2018/12/06
-
いろいろ考えて米油使ってます。 ボーソー米油 2018/10/24
-
ミツカン 八方だし 2018/10/10
-
一番美味しい野菜ジュース 【デルモンテ・ハコサラダ】 2018/09/29
-
【ロカボ】 ダイエットの味方・低糖質ナッツとチョコ 【糖質制限】 2018/09/26
-
スポンサーリンク