fc2ブログ

記事一覧

【夏休みの自由研究】 パナソニック ペーパープラネットで楽しく工作!

小学生ママの皆さーん!
宿題進んでますかー?

今年一年生になった娘、ドリルは学童で3日で終わらせてきた。
(早く終わらせると後はずっと遊べるよ!というと急いで終わらせてきてくれた)

二日間分書かないといけない絵日記は帰省の旅行の事を書いて終わった。

一行日記は毎日やらせてるのでOK!

朝顔の観察もできた!

計算カードのピアニカの練習は・・・知らん。たぶん大丈夫かな・・・


で、後は自由研究を残すのみ!ですよ!


娘の学校、自由研究は2つ出せる事になっている。
一つでも良いんだけど、2つ出したいらしい。


ひとつは私が教えながら縫っている猫のぬいぐるみ。
6割ぐらい完成したので週末に頑張るつもり。(針を使うので私が必ず立ち会うようにしているので、平日はやる時間がなくて・・・(;・∀・))


もうひとつは学童で風鈴を作ってきたので、それを出せば良いじゃんと言ったら、
「これは学童の皆が作ってるから、かぶっちゃう。皆とかぶらない物が良いの」という。
(娘は『人と違う』ということにすごくこだわる)


猫のぬいぐるみが終わってないので、今からそんな大作を作る時間は無いし、どうしよっかなーと思っていたら、パナソニックの会員サイト 『クラブパナソニック』 で、ペーパークラフトがダウンロードできると聞いて、早速やてみることに!

ペーパークラフトなら1日もあればできるでしょう!

この 『クラブパナソニック』 というサイトは、使用しているパナソニック商品の登録が必要なのですが、私は愛用のデジタルミラーレス一眼レフカメラが歴代パナソニックなんです。
GF5、GM1、GM1Sと、単焦点レンズを2つ使っています。
だから早速カメラを登録。
他にもドライヤーやマッサージャーやら、何やかんやパナソニック使ってます。登録するとサポート情報なども見られるようです。

そして、こちらのサイトではペーパークラフト以外のキャンペーンも沢山紹介されているので、パナソニック製品を使われている方は是非チェックしてみて下さい!

「てづくりどうぶつ自由研究 ペーパープラネット」は、

熱帯林、サバンナ、冷たい海、の三ヶ所から台紙を選ぶ事ができます。
これらの地域の絶滅危惧動物の事を学び、台紙を作り、折り紙で作った動物を貼る、という仕組み。

我が家は娘が「冷たい海」を選びました。


まず、必要な紙を全て印刷します。
A4とA3が選べましたが、家のプリンターはA3が印刷できないので、A4を印刷してつなぎ合わせる事にしました。

panaペーパー2

印刷した紙以外に必要な物は、

・はさみ
・カッター
・カッターボード(あれば)
・のり
・両面テープ(あれば)
・台紙を補強する厚紙(あれば)
・折り紙

以上です。だいたい家にあるもので何とかなると思います!

まずは台紙づくり。
A4の紙を二枚に張り合わせます。

panaペーパー3

このままではペラペラなので、私は補強用に厚紙を貼りました。
なお、厚紙というのは・・・


panaペーパー4


タックシールに入っている台紙。
これ、会社でよく使うタックシールの台紙なんです。
工作に使えそうで、捨てるのが勿体無いのでいつも貰ってきています。

これで固い台紙が完成。

次に外枠や貼り付けるパーツを切ります。
何枚かの紙を重ねて貼って奥行き感を出す、「シャドーボックス」のイメージで重ねるようです。

panaペーパー6

細かい部分は娘には難しいので私がカッターで切ります。

panaペーパー7

お魚などの細かいパーツもカッターで仕上げます。
枠が完成しました。

panaペーパー5

台紙に見本を見ながら切ったパーツや枠を貼り付けます。
のりと両面テープ、両方使いました。

panaペーパー8

一年生でも簡単に貼り付けられます。

台紙が完成したら、次は折り紙で絶滅危惧動物を折るのですが・・・
ペーパープラネットのwebサイトに、ミナミイワトビペンギンとキタオットセイの折り方の動画が上がっているのですが、一年生には難しすぎました。

しょうがないのでペンギンはもっと簡単なペンギンを折らせ、キタオットセイは私が折ったのですが、動画の折り紙が両面色付きの折り紙で説明しているので、どちらが裏でどちらが表かが非常に分かりづらく・・・
折り紙部分はちょっと苦戦しました。

見本を見ながらきれいにレイアウトして折り紙を貼り付けるとペーパープラネットの完成です!

panaペーパー9


さらに、絶滅危惧動物についてレポートを書き込む紙もついています。

panaペーパー11

高学年になればこちらのレポートを充実させて書くととても良い自由研究になりそう!
今回、これを作った事によって、私も絶滅危惧動物について興味を持ち調べる事ができたので面白かったです。
工作好きだし、今回作った「冷たい海」以外も作りたいな。

台紙自体は一年生と大人の私(工作好き)の二人でやれば30分もかからなかったけど、子供だけで作るならば中学年以降が良いんじゃないかなー。
折り紙も低学年なら大人が付き添わないと難しいと思います。

今からでも十分間に合うので、自由研究を迷ってる人は 『クラブパナソニック』 チェックしてみて下さいね!

panaペーパー1
パナソニック様のプロモーションに参加中です♪






LIMIAでファッションページに記事を書いています!
良かったらフォローして下さいね。
美猫バナー2


日常のコーデ記録:instagramも良かったらフォローして下さいね♪
インスタバナー





気まぐれ更新。美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★




↓ママだっておしゃれ楽しい?
にほんブログ村 ファッションブログ 30代ママファッションへにほんブログ村 ファッションブログへ

関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

美猫

Author:美猫
買い物するために働いている兼業主婦です。※2020年6月末で退職し、現在専業主婦です!

2011年5月に娘が産まれたのをきっかけに買って良かった物のブログを始めました。

私も買い物をする時は誰かさんのブログやレビューを参考にして買います。
だからこのブログがどこかの誰かさんのお役に立てますように・・・


時々美容ネタや、ハンドメイド記録も。(工作、日曜大工、子供服など)

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プライバシーポリシー