壁面収納に引き出しを設置する
- 2018/06/03
- 10:49
上の子がこの春から小学校に入学しましたと何度も書いてますが・・・
一気に生活が変わりました。
少しでも娘の小学校生活が快適になるように、大幅に模様替えをしました。
我が家は間取り的にリビングに隣接する部屋が無いので、リビングの一角に娘の学習コーナーを作る事にしました。
そして弟も姉のように机が欲しい~~とずっと言っているので、割と大規模に模様替えをすることに。
物が多すぎる我が家、リビングの一角に・・・と言っても、相当リビングを片付けないとそんな場所がありません。
元々部屋に収納が全くないので、入居当初にベルメゾンで壁面収納を購入したのですが・・・
一般的な規格サイズじゃないからか、市販の引き出しのサイズが合わない!!
子供が生まれるまではレコードやCD、本を無造作に入れていて、特に困っていなかったのですがこの壁面収納を何とかしないと・・・!と思い立ったのです。
ビフォー壁面収納

ごちゃごちゃ過ぎるのでモノクロにしたけど、それでも隠しきれないぐちゃぐちゃっぷり・・・
下半分にはビール箱を切って縦型の入れ物を作ってたけど、縦型のせいで深くて使いにくい、使いにくい。
この壁面にピッタリの引き出しが売ってないか探しまくったのですが、ぴったりのサイズが無いのです。
かといって、自分で作るのは自信が無い。
(適当な日曜大工は好きだけど、本格的な木工はできない)
何とかしたいと前から思っていたけれど、ピッタリのサイズが無いので諦める、の繰り返し。
でも今回は学習コーナー作らないとダメだから、諦めてる場合ではない。
めちゃくちゃ探しました。
めちゃくちゃ探しました!!
やっと見つけたんです!ちょうど良いサイズ!!!
無印で!!!
無印のダンボール製の引き出しがなんとぴったりだったんです!!長かった!!!
でも色が黒しか無い。部屋に合わない。

というわけで、引き出しリメイクです。
まず、全部組み立ててから外枠をアイボリーに塗ります。
塗り終わったら、発泡スチロール製のボードを引き出し前面の大きさに合わせてカットします。

カットしたら、木目調のリメイクシートを貼ります。

板の厚みを考えて慎重に・・・

この工程があるか無いかで仕上がりが変わってくるのです。
厚みの分もきっちり細かく貼っていきます。

貼り終わったら、引き出し本体に貼り付けます。

貼ったらこんな感じに。

元のダンボール引き出しの引き手の穴部分から、発泡スチロール板の接着面が出てベタベタするので、リメイクシートの余りを貼ってベタベタしないようにします。

このままでは引き出せないので、引き手を付けます。
セリアで買った可愛いガラスっぽい(実際はプラスチック)の引き手です。
良い位置に穴を空けます。

ネジで取り付けます。
発泡スチロール板とリメイクシートとダンボール、の3つが接着されて重なっているので、前面はかなり厚みがあり、ネジ止めでしっかり止まりました。
全部に引き手を付けます。
これで完成です!

ヮ(゚д゚)ォ!ピッタリ!!!
作った引き出しに合わせて、以前使っていた下段のビール箱もリメイクシート貼り直し。
これで統一感無くごちゃごちゃだった壁面収納がすっきりしました!!
数があったので大変だったけど、安く済んだし見た目も気に入っています!
壁面収納が完成したので、次は机編の予定ですが、机の写真撮って無いからまたいつか!
LIMIAの美猫のページもよろしくね!

instagramはこちらから~

美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★



一気に生活が変わりました。
少しでも娘の小学校生活が快適になるように、大幅に模様替えをしました。
我が家は間取り的にリビングに隣接する部屋が無いので、リビングの一角に娘の学習コーナーを作る事にしました。
そして弟も姉のように机が欲しい~~とずっと言っているので、割と大規模に模様替えをすることに。
物が多すぎる我が家、リビングの一角に・・・と言っても、相当リビングを片付けないとそんな場所がありません。
元々部屋に収納が全くないので、入居当初にベルメゾンで壁面収納を購入したのですが・・・
一般的な規格サイズじゃないからか、市販の引き出しのサイズが合わない!!
子供が生まれるまではレコードやCD、本を無造作に入れていて、特に困っていなかったのですがこの壁面収納を何とかしないと・・・!と思い立ったのです。
ビフォー壁面収納

ごちゃごちゃ過ぎるのでモノクロにしたけど、それでも隠しきれないぐちゃぐちゃっぷり・・・
下半分にはビール箱を切って縦型の入れ物を作ってたけど、縦型のせいで深くて使いにくい、使いにくい。
この壁面にピッタリの引き出しが売ってないか探しまくったのですが、ぴったりのサイズが無いのです。
かといって、自分で作るのは自信が無い。
(適当な日曜大工は好きだけど、本格的な木工はできない)
何とかしたいと前から思っていたけれど、ピッタリのサイズが無いので諦める、の繰り返し。
でも今回は学習コーナー作らないとダメだから、諦めてる場合ではない。
めちゃくちゃ探しました。
めちゃくちゃ探しました!!
やっと見つけたんです!ちょうど良いサイズ!!!
無印で!!!
無印のダンボール製の引き出しがなんとぴったりだったんです!!長かった!!!
でも色が黒しか無い。部屋に合わない。

というわけで、引き出しリメイクです。
まず、全部組み立ててから外枠をアイボリーに塗ります。
塗り終わったら、発泡スチロール製のボードを引き出し前面の大きさに合わせてカットします。

カットしたら、木目調のリメイクシートを貼ります。

板の厚みを考えて慎重に・・・

この工程があるか無いかで仕上がりが変わってくるのです。
厚みの分もきっちり細かく貼っていきます。

貼り終わったら、引き出し本体に貼り付けます。

貼ったらこんな感じに。

元のダンボール引き出しの引き手の穴部分から、発泡スチロール板の接着面が出てベタベタするので、リメイクシートの余りを貼ってベタベタしないようにします。

このままでは引き出せないので、引き手を付けます。
セリアで買った可愛いガラスっぽい(実際はプラスチック)の引き手です。
良い位置に穴を空けます。

ネジで取り付けます。
発泡スチロール板とリメイクシートとダンボール、の3つが接着されて重なっているので、前面はかなり厚みがあり、ネジ止めでしっかり止まりました。
全部に引き手を付けます。
これで完成です!

ヮ(゚д゚)ォ!ピッタリ!!!
作った引き出しに合わせて、以前使っていた下段のビール箱もリメイクシート貼り直し。
これで統一感無くごちゃごちゃだった壁面収納がすっきりしました!!
数があったので大変だったけど、安く済んだし見た目も気に入っています!
壁面収納が完成したので、次は机編の予定ですが、机の写真撮って無いからまたいつか!
LIMIAの美猫のページもよろしくね!

instagramはこちらから~

美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★



- 関連記事
-
-
【100均】 5分でできるマスクケース 【不器用さんでも大丈夫!】 2020/05/05
-
外出自粛中の子供たちとどうやって過ごすか?【その3 自作のキャラクター柄マスク】 2020/04/24
-
【ダイソー】 100円でクロックスのベルト修理 【100均】 2019/09/13
-
【夏休みの自由研究】 パナソニック ペーパープラネットで楽しく工作! 2018/08/22
-
【夏休みの自由研究】 家にあるいらない箱で作る『宝箱』! 2018/08/16
-
壁面収納に引き出しを設置する 2018/06/03
-
【ハンドメイド】 防災頭巾の超~かんたんな作り方 2018/04/11
-
ちょっと気に入らないけど気に入っているポシェットをリメイク! 2018/04/02
-
【DIY】 朝も夜も使えるお支度ボード!(リニューアル) 2018/02/20
-
【100均リメイク】ダイソーのブランケットでラドロー風トートを作ってみた 2018/01/23
-
【100均リメイク】 材料費300円で作るハリウッドミラー 2018/01/23
-
スポンサーリンク