【ハンドメイド】 防災頭巾の超~かんたんな作り方
- 2018/04/11
- 15:50
我が子の入学準備品に「防災頭巾」と書いてありました。
防災頭巾・・・聞いた事はあるけど、よく分からない。
自分の小中学生の頃に、防災頭巾という存在はなかった。これって関西には無い文化ですよね??と思う。
(関東出身のママ友達はみんな子供の頃から使ってたらしい。
で、その防災頭巾を学童と学校用に2つ用意しないといけない。
売ってるんだけどさ。
えー・・・こんなん2つも買うの~~~?(買いたくない~~~)
作れそうじゃん・・と思って検索したら、作り方を公開されてる方が沢山いらっしゃったんだけど、分かりづらい!
2つに折って開く所を、既成品のように美しく縫おうと思うとややこしい説明になるのは分かるんです。
でも洋裁の知識が無い、縫い物苦手さんにはきっとハードルが高すぎる・・・
だから、見た目重視ではなく、簡単さ重視の作り方を載せときます。
ミシンで直線縫いができる人ならば作れるレベルの簡単なものです。
材料 (防災頭巾1つ分)
幅90~100の綿、または防火生地を70~80cm用意します。化繊は燃えやすいのでやめた方が良いです。
100均で売っているキルト芯(板状になった綿)を2つ。(私はダイソーで買いました)
板ゴムとか適当なゴム。
以上です。
まず、半分に折ります。

この上にキルト芯をいい感じに重ねます。
大きさはちょうどではないはずなので、いい感じに折って下の生地に合わせて下さい。

分厚くて、まち針が留めにくいので周りを洗濯バサミや手芸クリップで留めます。
無ければまち針でもOK。

返し口以外の部分をぐるりと縫います。

縫えました。

返し口から表にひっくり返します。

返し口を表から縫い止めて下さい。
この時点で長方形の座布団のようになりました。
さて、これを半分に折ります。
さっき縫った返し口のとこを、折った状態で上から縫います。


今縫った部分が後頭部です。
後頭部とは逆の首の部分にゴムを縫い付けたら完成です。

簡単でしょ??
後頭部部分を上から縫うのが簡単なポイントなんです。
ここを美しく内側から縫おうとするから説明が難しくなるのですが、別に誰もこんな部分見ないじゃないですか(笑)
※私は適当人間です
私は1メートル100円の生地を使って無理やり2つ作ったので、一つあたり250円でした(キルト芯2つで200円、生地50円、合計250円)
最初からキルティングを使う方法もありますが、キルト芯2枚重ねでも十分ふかふかです。
良かったら作ってみて下さいね♪
LIMIAの美猫のページもよろしくね!

instagramはこちらから~

美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★



防災頭巾・・・聞いた事はあるけど、よく分からない。
自分の小中学生の頃に、防災頭巾という存在はなかった。これって関西には無い文化ですよね??と思う。
(関東出身のママ友達はみんな子供の頃から使ってたらしい。
で、その防災頭巾を学童と学校用に2つ用意しないといけない。
売ってるんだけどさ。
えー・・・こんなん2つも買うの~~~?(買いたくない~~~)
作れそうじゃん・・と思って検索したら、作り方を公開されてる方が沢山いらっしゃったんだけど、分かりづらい!
2つに折って開く所を、既成品のように美しく縫おうと思うとややこしい説明になるのは分かるんです。
でも洋裁の知識が無い、縫い物苦手さんにはきっとハードルが高すぎる・・・
だから、見た目重視ではなく、簡単さ重視の作り方を載せときます。
ミシンで直線縫いができる人ならば作れるレベルの簡単なものです。
材料 (防災頭巾1つ分)
幅90~100の綿、または防火生地を70~80cm用意します。化繊は燃えやすいのでやめた方が良いです。
100均で売っているキルト芯(板状になった綿)を2つ。(私はダイソーで買いました)
板ゴムとか適当なゴム。
以上です。
まず、半分に折ります。

この上にキルト芯をいい感じに重ねます。
大きさはちょうどではないはずなので、いい感じに折って下の生地に合わせて下さい。

分厚くて、まち針が留めにくいので周りを洗濯バサミや手芸クリップで留めます。
無ければまち針でもOK。

返し口以外の部分をぐるりと縫います。

縫えました。

返し口から表にひっくり返します。

返し口を表から縫い止めて下さい。
この時点で長方形の座布団のようになりました。
さて、これを半分に折ります。
さっき縫った返し口のとこを、折った状態で上から縫います。


今縫った部分が後頭部です。
後頭部とは逆の首の部分にゴムを縫い付けたら完成です。

簡単でしょ??
後頭部部分を上から縫うのが簡単なポイントなんです。
ここを美しく内側から縫おうとするから説明が難しくなるのですが、別に誰もこんな部分見ないじゃないですか(笑)
※私は適当人間です
私は1メートル100円の生地を使って無理やり2つ作ったので、一つあたり250円でした(キルト芯2つで200円、生地50円、合計250円)
最初からキルティングを使う方法もありますが、キルト芯2枚重ねでも十分ふかふかです。
良かったら作ってみて下さいね♪
LIMIAの美猫のページもよろしくね!

instagramはこちらから~

美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★



- 関連記事
-
-
外出自粛中の子供たちとどうやって過ごすか?【その3 自作のキャラクター柄マスク】 2020/04/24
-
【ダイソー】 100円でクロックスのベルト修理 【100均】 2019/09/13
-
【夏休みの自由研究】 パナソニック ペーパープラネットで楽しく工作! 2018/08/22
-
【夏休みの自由研究】 家にあるいらない箱で作る『宝箱』! 2018/08/16
-
壁面収納に引き出しを設置する 2018/06/03
-
【ハンドメイド】 防災頭巾の超~かんたんな作り方 2018/04/11
-
ちょっと気に入らないけど気に入っているポシェットをリメイク! 2018/04/02
-
【DIY】 朝も夜も使えるお支度ボード!(リニューアル) 2018/02/20
-
【100均リメイク】ダイソーのブランケットでラドロー風トートを作ってみた 2018/01/23
-
【100均リメイク】 材料費300円で作るハリウッドミラー 2018/01/23
-
【お部屋スッキリ計画その3】 ピンクのおもちゃのピアノを白く塗る 2018/01/11
-
スポンサーリンク