fc2ブログ

記事一覧

【DIY】 朝も夜も使えるお支度ボード!(リニューアル)

今日はハンドメイド/DIY

以前の記事「【保育園】 朝のお支度で怒らない方法 【幼稚園】」

こちらで作った朝のお支度ボード。

子供たちはこのお支度ボードを使うと朝からガミガミ言わなくても自分から準備をしてくれるようになりました。

が、

夜は未だにダラダラ・・・

保育園から帰宅するのが18時、そこから8時半就寝(←あくまで目標。実際は毎日9時ぐらい)まで、3時間しか無いのです。
ちょっとボーっとしているだけでやるべきことをやらないまま寝る時間になってしまう。。

保育園から帰ってきたら、汚れたお着替えと連絡ノートぐらいは自分でバッグから出して欲しい。
言うより私がやるほうが早いと思って(要は面倒臭がって)、教えなかったので身につかなかったんですよ・・・(後悔)

しかし娘の就学を前にもうちょっと片付けと整理整頓を身につけさせなければ!というわけで、夜もお支度ボードならぬ、寝る前にやることボードを作る事にしました。


でもさー、物は増やしたくないわけ。


というわけで、朝のボードの裏を夜にしたのです!(なんという閃き!!)

お支度ボード2

これが朝のお支度ボード。
これをひっくり返します。

お支度ボード3

裏側に両面テープを貼ります。

お支度ボード4

ホワイトボードになるマグネットを良い感じの大きさに切って、裏に貼ります。


_人人人人人人人人人人人人_
>  これで両面使える!!  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


で、次に進みましょう。
やって欲しい項目を2色カラーのマグネットに書いていきます。

お支度ボード5


上の子は平仮名もカタカナも読めますが、下の子はひらがなもたまに怪しいので、資格で分かるように絵も入れます。
割りとここが重要で、絵を入れることによって子供はやる事をイメージしやすくなるようです。

裏側にはOKマークを描きます。

お支度ボード6


これで夜用の寝る前にやる事ボードが完成しました!


お支度ボード7


作ってから娘と相談の上、「たまごっちの世話」と、「バレエの練習」も増やしました。
好きなように増減できるのが手作りの良いところ。


これ、休日や来客時にはしまってあります。
朝と夜の必要な時間だけ出せば良いのです。


あ、あとハンカチとティッシュも項目増やさないと。


小学校に行きだしたらまた内容も変わると思うけど、こうやってやることを視覚化して自分でやる力を付けて欲しいと思います♪


材料は、木枠のマグネットボード、裏に貼るマグネット、両面のマグネット(紅白と青白ひとつずつ)、合計400円です☺


良かったら作ってみて下さいね♪



もっと小さいお子さんにはアンパンマンのおしたくボードがおすすめ!








LIMIAの美猫のページもよろしくね!
美猫バナー2

instagramはこちらから~
インスタバナー





美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★



にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村 美容ブログ 美容用品・グッズへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ





関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

美猫

Author:美猫
買い物するために働いている兼業主婦です。※2020年6月末で退職し、現在専業主婦です!

2011年5月に娘が産まれたのをきっかけに買って良かった物のブログを始めました。

私も買い物をする時は誰かさんのブログやレビューを参考にして買います。
だからこのブログがどこかの誰かさんのお役に立てますように・・・


時々美容ネタや、ハンドメイド記録も。(工作、日曜大工、子供服など)

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プライバシーポリシー