【100均リメイク】ダイソーのブランケットでラドロー風トートを作ってみた
- 2018/01/23
- 16:48
ちょっとハンドメイド続きですね。
買い物もぼちぼちしてますのでまた追々。
ダイソーのブランケットご存知ですか??

右上のしろくまシリーズのブランケット!
これ、なかなかの大判なのですよ。

100cmx140cmもあるのです。
これ、右下のクリアファイルはA4サイズ。どれだけブランケットが大きいか分かります??
その分100円ではなく300円なんですけど、これだけあれば色々作れそう。
ふわふわで手触りやわらか、とっても気持ちの良い素材なので活用します。
第一弾は、ブランケットを使ってファートートを作ってみようと思います。
どうせトート作るなら可愛いのが良いので、ラッフルリボンのハンドルが可愛い、ラドロー風にしてみようと思います。

↑ラドローのグレープハンドルトート。
可愛いですよね♪
さきほどのひざ掛けだけでは生地が薄いので、芯になるトートもダイソーで買ってきました。
作っても良いんですけど、ダイソーでちょうど良さそうなトートがあったので手抜き。
裏地、ポケット、マグネットホック付きで250円。
かなりしっかりした生地なので、これに先程のひざ掛けをドッキングさせます。

二重に重ねたひざ掛けの上にトートを置いて、両端を1~1.5cmぐらい縫い代の幅を取って切ります。

面倒くさいので図りません。
一応方眼のカッターマットの上に乗せているのでそんなにズレてない事でしょう。
そして両脇を直線縫いして下さい。
縫えたらマチを作ります。

まちは10cmです。
縫い終わったら縫い代ギリギリにカットして下さい。

ひざ掛けをひっくり返してトートにはめます。

上の荷物入れる側を内側に織り込んで縫います。

はい!トート完成!
これだけでも全然使えます。ふわふわで可愛い!
(ここまでで15分ぐらいです。簡単です)
さて、リボンを作ります。
最初からサテンリボンを買ってきてリボンを作る方法もあるのですが(※)、
あまり材料を増やしたくなかったので、家にあったサテンのレース生地を使って作る事にします。

※市販のサテンリボンを使う場合は幅4cmぐらいのリボンを120cmx4本。
二本を真ん中でつなぎ合わせるように重ねて置き、直線に縫ってギャザーを寄せます。
または6cm幅のリボンを両サイドが「わ」になるように折り、重ねた中心を直線縫いしてギャザーを寄せて下さい。
わかりにくい??ようするにリボンの真ん中でギャザー寄せたらそれっぽくなるのですよ。
私は6cm x 120cmの布を4本用意しそれぞれを縦の真ん中で折り(両サイドが「わ」になった状態)真ん中を縫ってギャザーにしました。写真だと分かりやすいかな?

上糸強め、縫い目長めにすると後から糸を引きやすいですよ。
そのままハンドルに縫い付けちゃっても良いのですが、ハンドルとリボンの色が違うので、ハンドルに縫い付ける土台にフリルを縫い付けます。
(ハンドルとリボンが同じ色ならばこの工程は飛ばして下さい)

これをハンドルに縫い付け、最後にラドローっぽく、ピロっと下に垂れた布を付けます。
5cm x 30cmを4本。
これを一本ずつ半分に折って一周縫ってピロっと下がった部分にします。

それをトートに付けると、完成~~!

めっちゃ適当に縫った割に可愛いではないか~~~
本家より少しハンドルが長いけど、肩から掛けられるからこっちの方が便利!と言い切る。
MacBookも余裕で入っちゃいます。
家の中でノートパソコンに移動用にしようかな~
近所のマルシェバッグにも良さそう。

なお、私が行くダイソーはちょうど良いサテンリボンが売っておらず、セリアでも黒は品切れでした。
ソストレーネ・グレーネで良い感じのリボンが300円ぐらいで売ってましたので、市販品を使う方は色々探してみて下さい!

本物は可愛いけど高い。でも作るのも面倒!!そんな方はそっくりでお安いこちらをどうぞ↑w
LIMIAの美猫のページもよろしくね!

instagramはこちらから~

美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★



買い物もぼちぼちしてますのでまた追々。
ダイソーのブランケットご存知ですか??

右上のしろくまシリーズのブランケット!
これ、なかなかの大判なのですよ。

100cmx140cmもあるのです。
これ、右下のクリアファイルはA4サイズ。どれだけブランケットが大きいか分かります??
その分100円ではなく300円なんですけど、これだけあれば色々作れそう。
ふわふわで手触りやわらか、とっても気持ちの良い素材なので活用します。
第一弾は、ブランケットを使ってファートートを作ってみようと思います。
どうせトート作るなら可愛いのが良いので、ラッフルリボンのハンドルが可愛い、ラドロー風にしてみようと思います。

↑ラドローのグレープハンドルトート。
可愛いですよね♪
さきほどのひざ掛けだけでは生地が薄いので、芯になるトートもダイソーで買ってきました。
作っても良いんですけど、ダイソーでちょうど良さそうなトートがあったので手抜き。
裏地、ポケット、マグネットホック付きで250円。
かなりしっかりした生地なので、これに先程のひざ掛けをドッキングさせます。

二重に重ねたひざ掛けの上にトートを置いて、両端を1~1.5cmぐらい縫い代の幅を取って切ります。

面倒くさいので図りません。
一応方眼のカッターマットの上に乗せているのでそんなにズレてない事でしょう。
そして両脇を直線縫いして下さい。
縫えたらマチを作ります。

まちは10cmです。
縫い終わったら縫い代ギリギリにカットして下さい。

ひざ掛けをひっくり返してトートにはめます。

上の荷物入れる側を内側に織り込んで縫います。

はい!トート完成!
これだけでも全然使えます。ふわふわで可愛い!
(ここまでで15分ぐらいです。簡単です)
さて、リボンを作ります。
最初からサテンリボンを買ってきてリボンを作る方法もあるのですが(※)、
あまり材料を増やしたくなかったので、家にあったサテンのレース生地を使って作る事にします。

※市販のサテンリボンを使う場合は幅4cmぐらいのリボンを120cmx4本。
二本を真ん中でつなぎ合わせるように重ねて置き、直線に縫ってギャザーを寄せます。
または6cm幅のリボンを両サイドが「わ」になるように折り、重ねた中心を直線縫いしてギャザーを寄せて下さい。
わかりにくい??ようするにリボンの真ん中でギャザー寄せたらそれっぽくなるのですよ。
私は6cm x 120cmの布を4本用意しそれぞれを縦の真ん中で折り(両サイドが「わ」になった状態)真ん中を縫ってギャザーにしました。写真だと分かりやすいかな?

上糸強め、縫い目長めにすると後から糸を引きやすいですよ。
そのままハンドルに縫い付けちゃっても良いのですが、ハンドルとリボンの色が違うので、ハンドルに縫い付ける土台にフリルを縫い付けます。
(ハンドルとリボンが同じ色ならばこの工程は飛ばして下さい)

これをハンドルに縫い付け、最後にラドローっぽく、ピロっと下に垂れた布を付けます。
5cm x 30cmを4本。
これを一本ずつ半分に折って一周縫ってピロっと下がった部分にします。

それをトートに付けると、完成~~!

めっちゃ適当に縫った割に可愛いではないか~~~
本家より少しハンドルが長いけど、肩から掛けられるからこっちの方が便利!と言い切る。
MacBookも余裕で入っちゃいます。
家の中でノートパソコンに移動用にしようかな~
近所のマルシェバッグにも良さそう。

なお、私が行くダイソーはちょうど良いサテンリボンが売っておらず、セリアでも黒は品切れでした。
ソストレーネ・グレーネで良い感じのリボンが300円ぐらいで売ってましたので、市販品を使う方は色々探してみて下さい!

本物は可愛いけど高い。でも作るのも面倒!!そんな方はそっくりでお安いこちらをどうぞ↑w
LIMIAの美猫のページもよろしくね!

instagramはこちらから~

美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★



- 関連記事
-
-
【夏休みの自由研究】 家にあるいらない箱で作る『宝箱』! 2018/08/16
-
壁面収納に引き出しを設置する 2018/06/03
-
【ハンドメイド】 防災頭巾の超~かんたんな作り方 2018/04/11
-
ちょっと気に入らないけど気に入っているポシェットをリメイク! 2018/04/02
-
【DIY】 朝も夜も使えるお支度ボード!(リニューアル) 2018/02/20
-
【100均リメイク】ダイソーのブランケットでラドロー風トートを作ってみた 2018/01/23
-
【100均リメイク】 材料費300円で作るハリウッドミラー 2018/01/23
-
【お部屋スッキリ計画その3】 ピンクのおもちゃのピアノを白く塗る 2018/01/11
-
【ハンドメイド】おもちゃ箱を100均アイテムで北欧風にリメイク 2017/12/27
-
【ハンドメイド】300円で!ファーポケットの親子おそろいコーデ 2017/10/16
-
【ハンドメイド】ワイヤーカチューシャ【かわいいよ】 2017/10/12
-
スポンサーリンク