【保育園】 朝のお支度で怒らない方法 【幼稚園】
- 2017/11/10
- 14:11
私は会社員なので毎朝出勤時間が決まっています。
だから子供の保育園の登園時間も決まっています。
今までは朝、時間にゆとりのある夫が子供の着替えや朝食を手伝ってくれていました。
私は朝食を作って着替えを用意するだけ。
あとは私のメイクや着替え中に夫がやっておいてくれる。
しかし、この程、上記の作業分担が崩れることになったのです。
夫の出勤時間が早くなってしまったのだ。
いわゆるワンオペというやつですか?
私はメイクを洗面所でやるので(手を洗いたいしドライヤーなど道具も必要だし、部屋でメイクをするのは私の場合は合理的ではない)、洗面所からリビングは見えない。
お着替えを渡して、
「ママがお化粧してる間にお着替えしてお便りノートを保育園のバッグに入れておいてね」
とお願いしても、まあやってない。
テレビ観てる。
1週間ガミガミ言い続けて、私が間違ってると分かった。
私、6歳と4歳に求めすぎ。
どうやったら朝、叱らず怒らずに着替えをやってもらうか。
発達障害の子を持つ知人に、
「子供って視覚優位だから口で言うより絵で見せた方が理解が早いよ」と言われたのを思い出して、
100均でスケッチブックでも買おうかな~と思ったんですが、毎朝絵を描いている時間はあるだろうか?(絶対にない)
なので色々検索したら、どうやら去年ぐらいにSNSなどで「お支度ボード」なるものが流行ったようですね。
全然知りませんでした。。。
両面使える2色のマグネットにやるべき事を書き、その作業が完了するとマグネットをひっくり返すという単純な物。
マグネットホワイトボードと、両面2色マグネット、2つで200円。(ダイソーで購入しました)
さっそく、朝やっておいて欲しいことと、毎日必要ではないけど、季節やタイミングによってはやっておいて欲しいことを絵にした。
面倒くさいので下書き無しのぶっつけ本番。

まずは姉弟用に真ん中半分に線を引き、
今日は必要無い事を分けられるように、下から三分の一ぐらいにも線を引く。
(私はポスカで引きました。ペンによってはホワイトボードは弾くので、ポスカは描きやすかったです。可愛いマステでも良いと思います)
そしてマグネットの表面(白)にはやって欲しい事の絵、裏面(赤)にはOKのニコちゃんマーク。
子供たちに着替えを渡し、
「ママお化粧してくるから、これが全部赤になったらテレビ付けて良いよ」と伝えると、二人共マグネットをひっくり返したいゲーム性と、テレビという餌の相乗効果ですぐにやってくれるようになりました。
上の6歳の娘が下の4歳の息子を誘導してくれているので子供の性格や性別にも寄ると思うのですが、我が家にはとても合っている方法だったようです。
朝から怒らないって当たり前だけど気持ちいいですよね。
たったの200円で楽しく朝の準備ができるようになったので、とても満足しています。
美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★



だから子供の保育園の登園時間も決まっています。
今までは朝、時間にゆとりのある夫が子供の着替えや朝食を手伝ってくれていました。
私は朝食を作って着替えを用意するだけ。
あとは私のメイクや着替え中に夫がやっておいてくれる。
しかし、この程、上記の作業分担が崩れることになったのです。
夫の出勤時間が早くなってしまったのだ。
いわゆるワンオペというやつですか?
私はメイクを洗面所でやるので(手を洗いたいしドライヤーなど道具も必要だし、部屋でメイクをするのは私の場合は合理的ではない)、洗面所からリビングは見えない。
お着替えを渡して、
「ママがお化粧してる間にお着替えしてお便りノートを保育園のバッグに入れておいてね」
とお願いしても、まあやってない。
テレビ観てる。
1週間ガミガミ言い続けて、私が間違ってると分かった。
私、6歳と4歳に求めすぎ。
どうやったら朝、叱らず怒らずに着替えをやってもらうか。
発達障害の子を持つ知人に、
「子供って視覚優位だから口で言うより絵で見せた方が理解が早いよ」と言われたのを思い出して、
100均でスケッチブックでも買おうかな~と思ったんですが、毎朝絵を描いている時間はあるだろうか?(絶対にない)
なので色々検索したら、どうやら去年ぐらいにSNSなどで「お支度ボード」なるものが流行ったようですね。
全然知りませんでした。。。
両面使える2色のマグネットにやるべき事を書き、その作業が完了するとマグネットをひっくり返すという単純な物。
マグネットホワイトボードと、両面2色マグネット、2つで200円。(ダイソーで購入しました)
さっそく、朝やっておいて欲しいことと、毎日必要ではないけど、季節やタイミングによってはやっておいて欲しいことを絵にした。
面倒くさいので下書き無しのぶっつけ本番。

まずは姉弟用に真ん中半分に線を引き、
今日は必要無い事を分けられるように、下から三分の一ぐらいにも線を引く。
(私はポスカで引きました。ペンによってはホワイトボードは弾くので、ポスカは描きやすかったです。可愛いマステでも良いと思います)
そしてマグネットの表面(白)にはやって欲しい事の絵、裏面(赤)にはOKのニコちゃんマーク。
子供たちに着替えを渡し、
「ママお化粧してくるから、これが全部赤になったらテレビ付けて良いよ」と伝えると、二人共マグネットをひっくり返したいゲーム性と、テレビという餌の相乗効果ですぐにやってくれるようになりました。
上の6歳の娘が下の4歳の息子を誘導してくれているので子供の性格や性別にも寄ると思うのですが、我が家にはとても合っている方法だったようです。
朝から怒らないって当たり前だけど気持ちいいですよね。
たったの200円で楽しく朝の準備ができるようになったので、とても満足しています。
美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★



- 関連記事
-
-
貼り付くトローチ?!ぴたっとPITASの使い方。 2018/06/13
-
息子の寝癖が酷すぎるので寝癖直しを使ってみる 2018/06/08
-
新しいミラーレス一眼 Panasonic GM1S 2018/05/31
-
【入学準備】 ヨコピタ 筆箱 2018/03/24
-
【100均】 自宅で子供を散髪する時に使う便利なグッズ 2018/01/31
-
【保育園】 朝のお支度で怒らない方法 【幼稚園】 2017/11/10
-
箪笥のハンガーのバーが折れたんですよ・・・ 2017/10/20
-
これだけ持っていれば何とかなるポーチ 2017/08/25
-
ゴリラガラスって必要なんですかね? 2017/08/03
-
Lineを自分用のメモに 2017/07/25
-
ウォーターボトルの小さいやつ 2017/07/24
-
スポンサーリンク