離乳食便利グッズ その3
- 2012/02/10
- 15:27
離乳食便利グッズ、3回目の今日は、これ。
とろみちゃん!!
存在は知ってた。
ふりかけタイプの顆粒状の片栗粉。
でも、家に普通の片栗粉は常時ある。
水溶き片栗粉を作ればすむ話なので、とろみちゃんは手抜きと言うか、贅沢品と思ってスルーしていた。
必要性が無かったんだな。
離乳食を作り始めてから、液体は赤子が食べこぼす食べこぼす、食べこぼす・・・
よだれかけ、びちょびちょ・・・
野菜スープをよく作るんだけど、一回分を小分けにして冷凍しているので、少量の為にわざわざ解凍してから鍋に入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけるのは面倒くさい!!
(そんな小さい鍋もない!!)
離乳食売り場に「とろみの素」も売ってるけど、割高。
そこでふと思い出した。
とろみちゃんって、鍋で煮なおさなくても、レンジでチンした野菜スープに振りかけるだけでとろみがつくかも?!
というわけで、大正解でした。
野菜スープ、コーンスープ、果汁、ミルクスープ、なんでもOK!
レンジでチンして、とろみちゃんを振りかけて混ぜるだけ!
たちまちしゃばしゃばだったスープが、とろり。
赤子も食べこぼさずに最後までぺろりと食べてくれる。
もうとろみちゃんが無かったら、離乳食作れない。
簡単で便利すぎる。
以上が私の離乳食便利グッズでした。

フープロで粉砕した野菜を1回分ずつ冷凍して、解凍後にとろみちゃん。
時間がある時に冷凍離乳食をせっせと作っているので、毎回離乳食は10分で完成。
沢山の種類のストックを料理のついでに作るので、全然苦にならない。
ぜひお勧めしたいです。とろみちゃん!


![]() 水にとかさず使えるふりかけタイプの片栗粉!とろみちゃん 顆粒片栗粉 200g 1本 300円 |
とろみちゃん!!
存在は知ってた。
ふりかけタイプの顆粒状の片栗粉。
でも、家に普通の片栗粉は常時ある。
水溶き片栗粉を作ればすむ話なので、とろみちゃんは手抜きと言うか、贅沢品と思ってスルーしていた。
必要性が無かったんだな。
離乳食を作り始めてから、液体は赤子が食べこぼす食べこぼす、食べこぼす・・・
よだれかけ、びちょびちょ・・・
野菜スープをよく作るんだけど、一回分を小分けにして冷凍しているので、少量の為にわざわざ解凍してから鍋に入れて、水溶き片栗粉でとろみをつけるのは面倒くさい!!
(そんな小さい鍋もない!!)
離乳食売り場に「とろみの素」も売ってるけど、割高。
そこでふと思い出した。
とろみちゃんって、鍋で煮なおさなくても、レンジでチンした野菜スープに振りかけるだけでとろみがつくかも?!
というわけで、大正解でした。
野菜スープ、コーンスープ、果汁、ミルクスープ、なんでもOK!
レンジでチンして、とろみちゃんを振りかけて混ぜるだけ!
たちまちしゃばしゃばだったスープが、とろり。
赤子も食べこぼさずに最後までぺろりと食べてくれる。
もうとろみちゃんが無かったら、離乳食作れない。
簡単で便利すぎる。
以上が私の離乳食便利グッズでした。

フープロで粉砕した野菜を1回分ずつ冷凍して、解凍後にとろみちゃん。
時間がある時に冷凍離乳食をせっせと作っているので、毎回離乳食は10分で完成。
沢山の種類のストックを料理のついでに作るので、全然苦にならない。
ぜひお勧めしたいです。とろみちゃん!
![]() 水にとかさず使えるふりかけタイプの片栗粉!とろみちゃん 顆粒片栗粉 200g 1本 300円 |


- 関連記事
-
-
ホエーパン 2014/03/17
-
ミックスナッツとアーモンド小魚 2014/02/13
-
ポリラップ 2014/02/06
-
離乳食開始 2014/01/31
-
パンダおにぎり 2013/10/21
-
前島食品 おしゃぶりこんぶ4連 2013/08/20
-
赤ちゃん用お食事エプロンの比較 2012/07/05
-
離乳食用小分けケース 2012/04/17
-
離乳食便利グッズ その3 2012/02/10
-
離乳食便利グッズ その② 2012/02/08
-
離乳食便利グッズ その① 2012/02/07
-
スポンサーリンク