ひとつ前の記事に「ポシェットに小さいポーチも入れたい」と書きました。
(「お財布ポシェットって使いにくくない?」はこちらをクリック)はて、小さいポーチってなんぞ???と思われた方、
私がいつも持ち歩いている
「これだけ持っていれば何とかなるポーチ」のことです。今日はそれを紹介しようと思います。
いつも持ち歩いているのは100均で買ったこの実にシンプルなビニールポーチ。

ポーチ、汚れても良いようにビニールで、なおかつ実用性重視なので透明というのがポイント!
軽いし相当長い間使ってますが丈夫なので使い勝手良いです。可愛くないけど。
この中に美猫の七つ道具が入っています。

・普通の絆創膏
・キズパワーパッド(またはケアリーヴ治す力)
・裁縫道具
・糸ようじ
・安全ピン
・アロンアルファ
・頭痛薬/胃薬
・爪切り
・小さいハサミ
・薬用リップと色つきリップ
が入っています。
これがあれば大体の事は何とかなるんですよ!!
■絆創膏
子供って転んで泣いてしまった時、血が出て無くても絆創膏を貼ってあげると泣き止んだりしませんか?
そんな時用にいくら使っても惜しくない100均で買った絆創膏を入れてあります。
何か袋などが破れた時のシール代わりにもなります。
■キズパワーパッド、または
ケアリーヴ治す力本気で怪我をした時用のも入れてあります。靴ずれにもこっち!
■裁縫道具
カラー糸(何種類かが巻いてある裁縫道具キットに入っている糸)に、縫い針を一本刺してるだけ。どうせポーチに入れるのでケース無しでOK。かさばらなくて良いですよ!
■糸ようじ
私は食べかすが詰まりやすい歯があって、挟まったままだとずっと気になってしょうがないので必需品。
バラして数本を小さいビニールチャック袋に入れてあります
■安全ピン
数本入れておくと、急に出先で服やバッグのファスナーやボタンが壊れた時などに非常に便利です。
■アロンアルファ
あると安心。爪が折れた時の応急処理にも使っています。
■頭痛薬と胃薬
私の常備薬
■爪切りとハサミ
出先でささくれが気になった時や何やかんや子供がいるとすごく使います。ハサミはタグなどを切るのにも便利。子供って買ってすぐの商品を開けたいと言う事が多いので(買った帽子を今使いたい、とか)、エノキ(正式名称って何て言うんでしょ?紙タグを付けるプラスチックの短い紐状のもの。)を切る時にとても便利です。ハサミは切れ味が悪いとイライラするので化粧用の小さい割に鋭い物を入れています。
■虫パッチ
私は虫に刺されない体質ですが、公園で子供やママ友が刺された時用。
薬よりもペラペラでかさばらないところが良い。
■2000円
写真には写ってませんが、折りたたんだ1000円札2枚を入れています。財布にお金が無いと気づいた時のエマージェンシー用お金です。2000円あったらだいたいの事が解決する。
■鏡
■色つきリップと薬用リップ
以上です。全然7つじゃないけど。七つ道具。
これだけあればだいたいの事が何とかなります。沢山入ってますが、一つ一つをバラして小さくポーチに入れているので全然かさばりません。
私は化粧ポーチを持ち歩かないので(化粧が崩れないように朝はしっかりメイクをする為、化粧直ししない)、この形に落ち着きました。
小さな子供と一緒に出かけるので、ほとんどのトラブルに対応できるように、と思って試行錯誤を繰り返し、厳選した一軍達。
このポーチと財布とスマホと家の鍵のセットがあればお出かけ完了です!
毎日のおしゃれブログは、
「自腹で毎日おしゃれ日記」こちらもよろしくお願いします♪
美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★

- 関連記事
-