今年は袖にボリュームのあるTシャツが流行っていますね。
例に漏れず私も袖にボリュームがある服ばかり買っています。
グレーの盛り袖Tシャツが欲しいのに、子供サイズは無地物がなかなか売ってない。
というわけで簡単に作る事にしました。
まずは家にあった500円の無地Tを用意します。

↑こちらのショップ、無地Tが豊富で500円未満なんです!
リメイク用にもってこいだし、リメイクしなくても普段用に可愛いので結構色んな色のを買ってます。
ここで買った杢グレーのTシャツと、大人用の着なくなったグレーのTシャツを用意します。

夫のTシャツ、サイズが合わなくて(太って着られなくなった)杢グレーのTシャツがちょうどあったので、まずこれの裾の折り返し部分を切り取ります。この部分は使いません。
次に裾を10~15cmぐらいのとこでバッサリとカットします。
そしてその切った部分を斜めにカット。

そして三角の傾斜部分ではなく、直線部分を並縫いか、ミシンの縫い目を最大にして縫い、糸を引いてギャザーを寄せます。
ギャザー部分を適当に袖に縫い付けます。
完成。(簡単!!!)
20分もかかりません。

どうですか?
市販品みたいでしょ?
Tシャツ生地は端の始末をしなくてもほつれないので、切りっぱなしでも十分可愛いのです。
むしろ切りっぱなしなのがヒラヒラして可愛い♥
(夫のTシャツが安物でペラペラだったので余計にヒラヒラしててこれまた良い感じw)
そして首周りがちょっとキツイのでVネックに仕上げましたが、これはもうお好きにどうぞ。
Tシャツはリブを全て切ってしまうと首がビロンビロンに伸びてしまうので、リブを切って内側に織り込んで縫うか、おとなTシャツから幅4cm-ほどのテープを作ってリブっぽいものを付けてゴムを通して襟元もギャザー仕上げにしようかと思ったのですが、昨日は時間がなかったのでVネックに(笑)
おとなTシャツが余ってたら袖と同じ感じで首周りにフリルを付けても可愛いかも。
というわけで、家にあるもので作った盛り袖Tシャツでした。
いらないおとなTシャツが家に無ければ、Tシャツと違う色の生地でバイカラーの袖にしても可愛いと思いますよ♪
相変わらず型紙なしの手抜きソーイングでした!



- 関連記事
-