2017年は「ちゃんとしたひとになりたい」そう誓った私ですが、まずは遅刻を無くしたい。
出かける時間を逆算しているけど、どうやら逆算の見積もりが甘すぎるらしい。
出がけにいっつも「何かが無い」「何かが無い」、と探し回ることになる。
大事な物はソファの右端に置くって決めてんのに、その上に夫の服がふわっと置いてあったり、
子供がおもちゃをぐしゃっと置いたらもう見つけられない。
またはソファの座面と肘掛けの間に鍵が落ちてて探しても見つからない、とかね。
保育園の連絡ノートも毎日きっちり書いているのに、何度ノートを持っていき忘れたことか。
(お支度バッグは二階の服の部屋に置いていて、朝支度をしたら持って降りるんだけど、その時にリビングで記入したノートを入れ忘れてしまう)
うっかりさん、で今までごまかしてきたけど、私の物置き場が無い、ソファの上という曖昧な場所に仮置きするからだ、とようやく気づきまして。。。
普通はそんな事言われなくても気づくのかな?
皆さんバッグインバッグ自体をどこに置いてらしゃるの?
毎日バッグを替える私は、バッグは二階の服の部屋に毎日収納していて、バッグインバッグは財布以外にも日常的に使う物が入っているのでリビングに置いていて、それの置き場が曖昧だったのです。
だからリビングの端っこに小さな棚を作りました。
もうできれば物を増やしたくなかったので悩んだんですが、試験的に安い棚を設置してみて、使い勝手が良かったらオシャレな棚に移行しようと思って。
その小さな棚には
・バッグインバッグ
・手袋と耳あて
・充電器とモバイルバッテリーなど
・セールハガキなどの一時的に置いておきたいハガキ
・明日持っていく物
だけを置く事にしてみました。
保育園の連絡ノートもここに。
そしたら劇的に持ち物が無くならなくなったのですよ!!
手袋、耳あてがいつも同じ場所にある!!!
明日持っていく物も前日に用意したくせに忘れる、という事が度々あったのに、毎朝必ずその棚を見るという習慣がついたので劇的に忘れ物も失くし物も減りました。
棚を設置してから忘れ物なんか一度もしてないんじゃないかな?
自分の物の置き場がこんなに大事だったなんて・・・
リビングを「なんでも部屋」にしたくなくて、置き場を作らなかったせいで却って上手く使えてなかったようです。
ちゃんとしてる人には何の参考にもならないでしょう。
でも忘れ物が多い人には是非試してほしいです。
「明日持っていく物置き場」
置いているのはこれぐらいの大きさの棚です。
扉がついている方が中身が見えなくてスッキリしますが、扉がついていると見えないから結局見なくて忘れてしまう、そんな気がしたのであえてオープンラックにしました。
二段目にバッグインバッグと手袋と耳あてというレギュラーを置き、下の段にイレギュラーの明日持っていく物を置き、一番上にはハガキなどを一時置きしています。
次回に続きます。
美猫のInstagram↑子供たちのファッション、保育園コーデを中心にほぼ毎日更新しています。
よかったら遊びにいらして下さい


- 関連記事
-