先日、amazonのFire TV stickが便利で気に入っていると記事にしました。
(Amazon Fire TV stickの記事はこちらをクリック)

こちらを購入してからケーブルテレビはほぼ見なくなりました。
もうこれだけで事足りるのです。
古いテレビ番組や映画も気に入ってみていますが、あまり連続でTVをつけっぱなしにするのは好きではありません。
子どもたちは際限なくテレビを見たいと言うのです。
そこで、今日は「クリエイティブ・ギャラクシー」なら良いよ、と答えます。


↑画面をクリックするとAmazonのプライムビデオのページに飛びます。
クリエイティブ・ギャラクシーとは、
「ノージーのひらめき工房」や「できるかな」「つくってあそぼう」の海外版のような物です。
それをこのamazon fire TVを使ってテレビで見ることができるのです。
(正確に言うとAmazonビデオに入っているので、タブレットやスマホでも見れます)
30分程度の番組で、冒頭はこの黄緑色のアーティーがアニメの物語に沿った内容で「何か」を作ります。
そして後半は実写で人間の子供がその「何か」を実際に作る、といった内容です。
おそらく小学生向けと思われ、ノージーのひらめき工房より工作の内容が少し高度です。
我が子達は大人が手を貸さないとちょっと難しいようです。
でもこれを見ると制作意欲がムクムクと湧くみたいで、
「これ私も作りたい!!!」と必ず言います。
そうすると私は、「そしたらTVはおしまいね」と言ってTVを消して工作に付き合います。
テレビをぼーっと見続けるよりも、何か工作やお絵かきをしてくれる方が親としては嬉しい。
工作用にコストコで買った大量の画用紙と、前回記事にしたペン立て、そしてセロテープと糊を出してあげます。
画用紙は↓これを買っています。好きなだけ使えるのでお勧めです!
私自身も子供の頃は工作が大好きで、一日中絵を描いたり工作をしていた記憶があります。
(子供の頃からインドアだった・・・)
作っていると手先もどんどん器用になるので、親が無理やりやらせるのではなく、子供たち自ら進んで工作してくれたらな~と思います。
その取っ掛かりにクリエイティブ・ギャラクシーがお勧め、ということでした。
無料(※)で好きなタイミングに見られるって本当に便利ですよね~~。
※Amazonプライムの年会費は別途かかりますが、年会費さえ払っていればこのコンテンツは何回でもお好きなだけ無料で視聴する事が可能です。
なお、この黄緑の人(アーティー)の決め台詞?が
「これが僕のアートだよ!」なんですが、
うちの三歳の息子もぐちゃぐちゃの画用紙を作っては、
「これが僕のアートだよ!」と言うのでいつもクスっと笑ってしまいます。
雨の日とかの外に行けない場合などにクリエイティブ・ギャラクシーを見た後に工作するとすっごく時間も潰せるのでお勧めですよ~~。
美猫のInstagram↑子供たちのファッション、保育園コーデを中心にほぼ毎日更新しています。
よかったら遊びにいらして下さい


- 関連記事
-