fc2ブログ

記事一覧

棚に引き出しを増やしてみる(DIY)

今日はハンドメイドというか、家具のリメイク、DIY!


子供用に買った棚が、子供が大きくなるにつれて使いにくくなってきました。

最初に買ったのはこういうヤツやったんです。



探したけど全く同じ物はもう売ってなかった。
↑これみたいな感じで棚の下にキャスター付きのおもちゃ収納が付いていたんですよ。
おもちゃを仕舞うのに良いかな、と思って買ったはず。

でも今となってはこんな小さな収納におもちゃが全部収まるわけがなく、上の部分の中途半端な仕切りも以外と使いみちが無く。

片付けの基本は「帰る場所を作ること」らしいです。
ブロ友のたいちゃんが言ってました。

だから大きな箱にドサッと入れるよりも、細切れにしておもちゃが帰る場所を作りたい!
と思ったのです。

あとは紙の整理ですね。
意外と多い紙類。
シール、ぬり絵、折り紙、画用紙、お絵かきした紙などなど・・・

これらを整理したい!!

というわけで、買った棚に引き出しを作る事にしました。

本当はカラーボックスに引き出しを付ける為のレールなんですが、これを適当に付ける。



今って何でも売ってますね。
先日のカラーボックスのリメイクの記事にも書きましたが、昔はカラーボックスのカスタムなんてできなかったのに!

このレールは感動物で、これをネジで止めるだけで引き出しを入れるレールが完成してしまうのです。

棚に引き出しを作る2

これが付けた状態。
結構ネジ止めに力がいるので私は電動ドライバーを使いましたが、素手でできなくはないです。

そして、これに合わせて引き出しを作ります。

木を切るのが面倒だったので、ダイソーで発泡スチロールのボードや、リメイクシートを買ってきて、ガムテープなどを使って適当に引き出しを作ります。
とにかく材料は100均で!

棚に引き出しを作る4

棚に引き出しを作る3

棚が斜めになっているので、引き出しの奥行きも長さを変えていきます。
ハッキリ言って行き当たりばったりで引き出しを作ったので、一段作るごとに採寸という適当なやり方・・・

で、右半分には紙用の薄い引き出しを作りました。
左半分には合板を電鋸でカットして、金属レールを使って棚を。

棚に引き出しを作る5

右半分は実は一年前に作ったのですが、左半分は先月作った。
だから作り方が全然違う。。。適当過ぎる。

そして完成したのがこの棚です。

棚に引き出しを作る1

紙用の引き出しにはセリアで買った取っ手になるラベル入れ?金属の。を飾り兼取ってとして付けました。
ベースが発泡スチロールと紙なのでボンドと割りピンで付けています。

そして、左側にはダイソーで買ったカゴに筆記用具などを入れています。
右側は電鋸を使いたくないから発泡スチロールを使ったのに、左側はあっさり電鋸を使うという・・・

下側にはコストコのおしり拭きが入っていた段ボール箱がぴったりなので、こちらにはおもちゃを入れています。

この右側の紙用の引き出しが本当に便利で、前のよくわからない仕切りの時よりすごく使える棚に変身しました!!
これで細かい物も帰る場所ができたので片付く。
すごく片付く。

片付け下手の私は、大きな箱にぽいぽい入れるよりも細かく区切る方が向いていたようです。

使いにくい棚やカラーボックスを仕切りたい方、自作もなかなか良いですよ~!




美猫のInstagram

↑子供たちのファッション、保育園コーデを中心にほぼ毎日更新しています。
よかったら遊びにいらして下さい



にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村 美容ブログ 美容用品・グッズへ





関連記事

スポンサーリンク

コメント

読んでたら、私が適当に書いた言葉が入っててビックリ!!
「え、そんな言葉を基に・・・」と私のほうが心配になりましたよw

アメリカではDIYって普通にみんなやりますが、我が家は誰もやりませんw
美猫さん、すごいわ~。どこにそんな時間があるの????? (遠くアメリカから尊敬のまなざしを送ってるの感じます?)

Re: タイトルなし

たいちゃん>
いやいや、私、あれみて本当にそうだな~って。
以前から「仕舞うところが無い物たちコーナー」という雑な箱を用意したりしてたんですけど、私みたいなズボラの片付け下手は本当に仕舞うところを決めるってのが重要みたい。
そしたらちゃんと片付けられるんですよ!3日に一回ぐらいだけどwww
とてもじゃないけど、10分の片付けぐらいじゃ人が呼べない家の住人より・・・w

私も片付け苦手なので、とても参考になります!
細かいものの帰る場所って、大切なんですねー!発見です。細かいもの入れがたくさんありすぎて嫌になるし、探すの大変だし…。これからきちんと帰る場所を決めよう。。

Re: タイトルなし

>ひろさん
そうなんですよ!大きなボックスにガサっと入れると開かずのボックスになっちゃうと気づいたんですよね~~
だから紙類に関してはこの収納方法が一番しっくりきました♪
片付け下手なので日々修行ですよ。。。ははは・・・

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

美猫

Author:美猫
買い物するために働いている兼業主婦です。※2020年6月末で退職し、現在専業主婦です!

2011年5月に娘が産まれたのをきっかけに買って良かった物のブログを始めました。

私も買い物をする時は誰かさんのブログやレビューを参考にして買います。
だからこのブログがどこかの誰かさんのお役に立てますように・・・


時々美容ネタや、ハンドメイド記録も。(工作、日曜大工、子供服など)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プライバシーポリシー