リビングの壁の塗替え その②
- 2016/09/03
- 16:37
自分で壁を塗り替える事にしたので必要な物を調べました。
まずはマスキングテープとマスカーテープ。
ご存知ですか?マスカーテープ。
ビニールテープにビニールシートが付いているのです。
養生に使うんですが、このビニールテープは粘着力が強くて家具の塗料を剥がす恐れがあるので、まずはマスキングテープを貼り、その上からマスカーテープを貼ります。
マステもマスカーも100均でも売っていますが、内容量が少ないのでホームセンターで買う方が断然オススメです。
なお、今回の壁の塗替えでは100均とホームセンターを往復してお得な方を買いました。
うん、この作業が一番大変だった・・・
養生は窓枠などの端っこだけで良さそうに思いますが、意外とペンキが跳ねるので窓は全部ふさぐ勢いで養生した方が良いです。
マスカーは1本半、マステは3本半使いました。
次に用意するのはペンキを入れるトレーとペンキを塗るローラー刷毛と、ローラーで塗れない細かい部分を塗る細めの万能刷毛です。
これらは全て100均(ダイソー)で購入しました。
ペンキ塗りは私、夫、友人の三人でやってのですが皆で一斉に同じ面を塗るので、トレーは2個で十分でした。
ローラーは3つ。
替えのスポンジも買ってありましたが、一日で塗り終わったので替えスポンジは使いませんでした。買わなくても十分。
※なぜ同じ面を一気に塗るのかというと、乾くと色が若干変わるので色ムラを防ぐ為に一面ずつ手分けして塗るほうが綺麗に塗れるのです。
あと用意しておくと良いのはビニールシート。
ペンキや途中の刷毛などの置き場をリビングの真ん中に作ったので大きめのブルーシートがとても活躍しました。
100均のレジャーシートで十分です。
写真撮っとけば良かったけど、実際はモノにあふれたリビングの家具や物を壁から離してまとめていたので、コチャゴチャしすぎて撮れませんでした・・・
その③に続く。
美猫のInstagram
↑子供たちのファッション、保育園コーデを中心にほぼ毎日更新しています。
よかったら遊びにいらして下さい


まずはマスキングテープとマスカーテープ。
ご存知ですか?マスカーテープ。
ビニールテープにビニールシートが付いているのです。
養生に使うんですが、このビニールテープは粘着力が強くて家具の塗料を剥がす恐れがあるので、まずはマスキングテープを貼り、その上からマスカーテープを貼ります。
マステもマスカーも100均でも売っていますが、内容量が少ないのでホームセンターで買う方が断然オススメです。
なお、今回の壁の塗替えでは100均とホームセンターを往復してお得な方を買いました。
うん、この作業が一番大変だった・・・
養生は窓枠などの端っこだけで良さそうに思いますが、意外とペンキが跳ねるので窓は全部ふさぐ勢いで養生した方が良いです。
マスカーは1本半、マステは3本半使いました。
次に用意するのはペンキを入れるトレーとペンキを塗るローラー刷毛と、ローラーで塗れない細かい部分を塗る細めの万能刷毛です。
これらは全て100均(ダイソー)で購入しました。
ペンキ塗りは私、夫、友人の三人でやってのですが皆で一斉に同じ面を塗るので、トレーは2個で十分でした。
ローラーは3つ。
替えのスポンジも買ってありましたが、一日で塗り終わったので替えスポンジは使いませんでした。買わなくても十分。
※なぜ同じ面を一気に塗るのかというと、乾くと色が若干変わるので色ムラを防ぐ為に一面ずつ手分けして塗るほうが綺麗に塗れるのです。
あと用意しておくと良いのはビニールシート。
ペンキや途中の刷毛などの置き場をリビングの真ん中に作ったので大きめのブルーシートがとても活躍しました。
100均のレジャーシートで十分です。
写真撮っとけば良かったけど、実際はモノにあふれたリビングの家具や物を壁から離してまとめていたので、コチャゴチャしすぎて撮れませんでした・・・
その③に続く。
美猫のInstagram
↑子供たちのファッション、保育園コーデを中心にほぼ毎日更新しています。
よかったら遊びにいらして下さい


- 関連記事
-
-
リビングの壁の塗替え その④ 2016/09/05
-
リビングの壁の塗替え その③ 2016/09/04
-
リビングの壁の塗替え その② 2016/09/03
-
リビングの壁の塗替え その1 2016/09/02
-
スポンサーリンク