今日はスカート編です。

型紙編で説明した通り、上下セパレートで作っているのでスカートは単体で作ります。
ただのウエストゴムのスカートです。
(こんな簡単なの説明する必要あるのか?)
上身頃同様、適当な子供服のドレスの型紙を用意し、スカートの型紙を切り出して下さい。
そして裁断する際に、本来「わ」「わさ」は半分に折った折り目部分に合わせるのですが、ボリュームたっぷりのギャザースカートにする為に、15cmぐらい「わ」の位置を外側にずらして裁断します。

赤い部分が余分に取るギャザーで、右側の黒い斜線が本来のスカートの型紙。
ベースのスカートはこれでOK。
そして柔らかいメッシュ生地(切りっぱなしでもほつれない生地)を用意し、こちらはベーススカートは前後ろで2枚のところを倍にして4枚用意します。(前2枚、後ろ2枚)
そしてスカートの形に縫い合わせた後で、縫い目の部分をウエストまで絞ってドレープを寄せます。
そして上にかぶせる部分を適当に作って、ふちに100均で買った白いフリルを裁縫用ボンドで付けます。
(裁縫用ボンドの記事はこちらをクリック)後は張りのあるチュール生地でパニエを作ります。
これはパターン無し。四角のママでギャザー寄せてゴム入れるだけ。適当~。

これで完成です。
とにかく飾り付けを「裁ほう上手」というボンドで付けるのがポイント。
この細々した作業がボンドで済ませられるので超カンタンでした。
布代は全部で2000円ぐらいかな?
ボンドが700円だけどまだまだ中身入ってるので使った量は2~300円ぐらいかな?
飾りは100均(ダイソー)で、白いフリルを3つか4つ(うろ覚え)、銀色のレースを2つかな?
なので全部で3000円ぐらいでしょうか?
娘は身長100cmですが、ちょいぽちゃなので120cmの型紙でゆったり作っています。
(裾は長過ぎるので内側に織り込んで上げています。)
だからあと5年は着れるはず。
誕生日、GWに何度も着たので普通の洗濯機で洗いましたが、裁ほう上手で付けた飾りは取れてませんでした。
端っこだけちょっとピロッとしてたので気になる方は端もきっちりボンド塗るか、端だけ縫うといいかも。
(私は面倒なのでそのまま)
以上が簡単なソフィアのドレスの作り方でした。
美猫のInstagram子供たちのファッション、保育園コーデを中心にほぼ毎日更新しています。
よかったら遊びにいらして下さい
毎日のおしゃれブログは、
「自腹で毎日おしゃれ日記」こちらもよろしくお願いします♪
美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-5703632896363241"
data-ad-slot="9191819073"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-