今日はハンドメイド記録。
先日から何度か娘の誕生日プレゼントにディズニーのプリンセスソフィアのドレスを作っていると書きましたが、簡単な作り方を記事にしたいと思います。
まずは完成した写真はこちら。

ちょっと前中心が着崩れてずれちゃってるのですが。。。(((;´∀`)
本物のソフィアのドレスに比べるとかなりアレンジ入ってますが、まあそれはそれで。

当然本物のドレスはワンピースなのですが、洗濯や着回しの為に今回は上下セパレートで作ります。
ドレスなんて手作り無理!!!!
と思う方もいらっしゃるかと思いますが、セパレートなのでファスナー無しです。
面倒くさがり屋の美猫が作るぐらいなのでとても簡単です。
まず、ご自分で型紙を作れる方はこの項目を飛ばして下さい。
型紙が作れない人(はい!私です)は、この本を買います。
クライ・ムキの「ロックミシンで子供服」
この本を買うか、子供用の「スモック」の型紙を用意して下さい。
ラグランスリーブのスモック型Tシャツの型紙です。

こんな風に袖山と首まわりが繋がってるやつ。
そしてクライ・ムキの本に載ってるスモックは結構ピッタリで余裕が無かったので。袖山をちょっとだけ展開します。
パフスリーブにして袖にボリュームを出したいからです。
こんな風にして袖山にボリュームを足します。

わかるかなー。
袖口まで平行に広げると袖口がボワボワに邪魔になってしまうので、袖口の寸法は触らず、袖山だけをひろげるのがポイントです。
これで普通に手順通りにTシャツを縫えばボリュームパフスリーブのできあがりです。
本はロックミシン用ですが、私はこのドレスを縫ってる最中にロックミシンが壊れてしまい、結局普通のミシンで全て縫いました。
だからロック持ってなくても大丈夫。
そして何度も言いますが、この本じゃなくてもラグランのスモック(またはTシャツ)の型紙さえあればOK。
そして前身頃もピチピチは嫌なので、「わ」「わさ」の部分(前中心)を少し大きめに取って(ここも展開しても良いんだけど私は面倒くさいので平行に分量を増やしました)裁断します。
後身頃は型紙通り。
そして手順通り縫ってTシャツの状態で完成したらゴムを入れる前に袖口と襟口にチュールやレースやオーガンジーなどお好きな生地を縫い付けて下さい。リボンとかでもOK。
私はスカートに使う生地をつなげてくっつけました。
切りっぱなしでもほつれない生地だと端の処理無しでOK。
そして襟口と袖口にゴムを入れます。
ここまでで上身頃のベースが完成。
これに以前紹介した「裁ほう上手」を使って100均で買ったレースをぺたぺた貼り付けます。
今回まじでこの裁ほう上手がめちゃくちゃ大活躍でした。
絶対に買うべし!!
それで上身頃の完成です❤

あ、言い忘れましたが上身頃の生地はベロアジャージです。(ストレッチベロア)だからTシャツのように着脱カンタン。
上下(上身頃もスカートも)ゴムなのですよ。
だからファスナーいらず。ふふふ。
身長100cmの娘に120cmの型紙を使いました。
さらに前身頃は上記の通り余裕を持たせています。
だから今はぶっかぶか。
あと5年は着てもらう予定(笑)
ではスカートの作り方はまた次回に~
美猫のInstagram子供たちのファッション、保育園コーデを中心にほぼ毎日更新しています。
よかったら遊びにいらして下さい
毎日のおしゃれブログは、
「自腹で毎日おしゃれ日記」こちらもよろしくお願いします♪
美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★

style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-5703632896363241"
data-ad-slot="9191819073"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-