足元ウォーマー
- 2015/01/09
- 14:23
今日はお正月休みに作った足元ウォーマーのことを。
会社が寒いんです。
コンクリートの打ちっぱなしで足元が底冷えしていつも足首が寒くて寒くて。
通っているエステでもいつもひざ下からの冷えを指摘されます。
一応充電できる湯たんぽを膝の上に置いて、ひざ掛けもかけてますがいくら太ももが温まっても、足首、足先が寒いの。
充電できる湯たんぽはすごい便利で家と会社に置いてます♪
でも足りない・・・
足先用の暖房!!
会社の電圧の関係で、小さなヒーターは置くの禁止なんです。
だから電気代とさらに私のお金を使わなくて済む方法は無いかと考えて、自作に行き着きました。
よし!100均しかない!

すのこマットと(オフィスがフローリングなので布のマットを直に敷くとホコリを吸いそうなので)、薄い足マットと、マイクロファイバーの小さなひざ掛け2枚購入。400円なり。
まず、ひざ掛け2枚を中表にして縫います。
この2枚にして防寒性を高める為と、この派手なパイピングを隠すため(笑)
そしてすのこマットとミニマットとひざ掛けを縫い合わせます。
ポイントは足を入れられるスペースの為に、マットよりひざ掛けを少し大きめにしていせこみます。
※「いせる」とは、ギャザーが寄らない程度に膨らみを持たせて縫うことです。


適当だからまち針で。
これで完成!


ほら、足入れるとピッタリ!
これに、レンジでゆたぽんのLサイズを入れます。
会社の電子レンジでチンして足入れにセットするだけ。
これならずーっと電気つけっぱなしじゃないのでとっても経済的だし、本当にポカポカ。冷えなくなりました。
家用ならすのこマットが必要ないのでもっと簡単。
足元ウォーマーお探しの方、自作するのお勧めですよ♪


会社が寒いんです。
コンクリートの打ちっぱなしで足元が底冷えしていつも足首が寒くて寒くて。
通っているエステでもいつもひざ下からの冷えを指摘されます。
一応充電できる湯たんぽを膝の上に置いて、ひざ掛けもかけてますがいくら太ももが温まっても、足首、足先が寒いの。
充電できる湯たんぽはすごい便利で家と会社に置いてます♪
でも足りない・・・
足先用の暖房!!
会社の電圧の関係で、小さなヒーターは置くの禁止なんです。
だから電気代とさらに私のお金を使わなくて済む方法は無いかと考えて、自作に行き着きました。
よし!100均しかない!

すのこマットと(オフィスがフローリングなので布のマットを直に敷くとホコリを吸いそうなので)、薄い足マットと、マイクロファイバーの小さなひざ掛け2枚購入。400円なり。
まず、ひざ掛け2枚を中表にして縫います。
この2枚にして防寒性を高める為と、この派手なパイピングを隠すため(笑)
そしてすのこマットとミニマットとひざ掛けを縫い合わせます。
ポイントは足を入れられるスペースの為に、マットよりひざ掛けを少し大きめにしていせこみます。
※「いせる」とは、ギャザーが寄らない程度に膨らみを持たせて縫うことです。


適当だからまち針で。
これで完成!


ほら、足入れるとピッタリ!
これに、レンジでゆたぽんのLサイズを入れます。
会社の電子レンジでチンして足入れにセットするだけ。
これならずーっと電気つけっぱなしじゃないのでとっても経済的だし、本当にポカポカ。冷えなくなりました。
家用ならすのこマットが必要ないのでもっと簡単。
足元ウォーマーお探しの方、自作するのお勧めですよ♪


- 関連記事
-
-
【簡単ハンドメイド】 ダッフィーの着ぐるみ 2016/04/13
-
おもちゃ箱、再び! 2016/01/20
-
羊毛フェルトでアップリケ! 2015/05/21
-
400円でアナ雪のズボンが! 2015/04/14
-
トーマスのおもちゃ箱、リニューアル! 2015/02/24
-
足元ウォーマー 2015/01/09
-
マグネット遊び 2014/10/10
-
トーマスのおもちゃ箱 2014/06/24
-
プラ板でキーホルダー作り 2013/10/27
-
手作りワンワン椅子 2013/07/04
-
フリーステッチング! 2013/05/22
-
スポンサーリンク