床ピカピカ作戦 その1
- 2014/06/17
- 11:41
以前記事にした床用クリーナー「ラミネアグロス」」(記事はこちら)
なんですが、その続報。
以前の記事の通り、ラミネアは微粒子ガラス成分が入った床用洗剤で、お掃除するだけでガラスコートされて床がピカピカになるらしい。
我が家は猫と子供とガサツな両親(私と夫)のせいで床が本当に汚い。
拭くだけでどんどん綺麗になるだと?!それは飛びつかざるを得ない!!
・・・が、何かね、拭いても思ってたほどピカピカにならなかったんです。これが以前までの日記。
で、先日、定期的にお世話になっている掃除業者さんに来て頂きました。
いつもはエアコンのクリーニングや(4台あるので年替わりに高圧洗浄やってもらってます。一気にやると高いからね)、トイレや換気扇などを年に一回プロにお掃除してもらってるのですが、床をお願いするのは初めて!
ラミネアを渡し、「これで磨いて!」とお願いした。
しかし、お掃除屋さんから思いがけない返事が返ってきた。
「この家の床ね、すっごく状態が悪いんです。フローリングの木が節目に開いて(ささくれ立って)、≪クラック≫という状態になっているんです。1Fの床はほぼ全部。」

これですね。クラック。
ほとんど木が保護されてない状態なので、今後もこのままではどんどん床が傷んでしまうそう。
だから一度、きちんとアクリル樹脂ワックスとウレタン樹脂ワックスを重ねて、床の状態を完全に保護された状態にしてからでないとラミネア使っても意味ないよ、と言われた。
(ラミネアは元の床がある程度手入れされていないと威力を発揮できないようです)
クラック・・・
どうやら私の無知のせいでこうなったらしい・・・
5年ほど前に雨の日や湿度の高い日に床がベタベタするのが耐えられず、自分で剥離剤を買ってきてゴシゴシと剥離した。
そして剥離がすごく大変だったので、ワックスは薄めに塗っておしまいにしていた。(次に剥離する時に楽だからと思って)
それが全部間違ってたわけで。
雨の日にベタベタするのはヤニやキッチンの油汚れでワックスが汚れていたのは間違いではない。
しかし、剥離剤自体がすっごく床にダメージを与えるのでゴシゴシこすっちゃいけなかったらしい。
しかも剥離後の何の保護もされていない状態の床だと傷むいっぽうなので、剥離後は速やかに保護剤としてワックスを塗り重ねないといけなかったらしい。
うっすらとしか塗らなかったので、この5年間で木が完全にささくれ立ってしまったのです・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
お陰ですでに傷だらけの床。
どうりで毎週床を磨いてもツヤが出なかったわけだ・・・
ショックすぎ。取り返し付かない。良かれと思ってやってたのに!!過去の自分を殴りに行きたい・・・
お掃除屋さん曰く、アクリル樹脂ワックスとウレタン樹脂ワックスできっちりコーティングできたら10年は剥離する必要無いし、そのコーティングの上からなら日々のお掃除はラミネアで綺麗になると思うよ、との事だったので当日はアクリル樹脂ワックスだけ三度塗りしてもらった。ほんとうは2度塗りで十分らしいんだけど、我が家の床はクラックだらけでザラザラなので三度塗りになったらしい。
そして「近日中にウレタン樹脂ワックスを塗り重ねた方が良い。また呼んでくれても良いけど、自分でウレタン樹脂ワックス買って2度塗りした方が安くつくからそうしたら?」と言われたので、こちらを購入。
と言うわけで本日ウレタン樹脂ワックス塗装中です。
待ってて、ラミネアちゃん!!
床のコートが終わったらラミネアでガラスコートするから!
今日の教訓。
素人知識でワックスの剥離と再塗装しないように・・・(涙)
やるならちゃんと調べましょう・・・
今一回目の塗装が終わったけど、まだクラックが目立つなぁ。
あ、ワックスは塗装してから完全に乾くまで2~3日かかるそうです。マニキュアと一緒ね。表面は乾くけど、完全に乾くまでは水濡れや物を引きずるの厳禁だそうです。
床、ピカピカになる日は来るのかなぁ・・・
また報告します!!



人気ブログランキングへ
お掃除ソムリエ WEB SHOPファンサイト参加中
なんですが、その続報。
以前の記事の通り、ラミネアは微粒子ガラス成分が入った床用洗剤で、お掃除するだけでガラスコートされて床がピカピカになるらしい。
我が家は猫と子供とガサツな両親(私と夫)のせいで床が本当に汚い。
拭くだけでどんどん綺麗になるだと?!それは飛びつかざるを得ない!!
・・・が、何かね、拭いても思ってたほどピカピカにならなかったんです。これが以前までの日記。
で、先日、定期的にお世話になっている掃除業者さんに来て頂きました。
いつもはエアコンのクリーニングや(4台あるので年替わりに高圧洗浄やってもらってます。一気にやると高いからね)、トイレや換気扇などを年に一回プロにお掃除してもらってるのですが、床をお願いするのは初めて!
ラミネアを渡し、「これで磨いて!」とお願いした。
しかし、お掃除屋さんから思いがけない返事が返ってきた。
「この家の床ね、すっごく状態が悪いんです。フローリングの木が節目に開いて(ささくれ立って)、≪クラック≫という状態になっているんです。1Fの床はほぼ全部。」

これですね。クラック。
ほとんど木が保護されてない状態なので、今後もこのままではどんどん床が傷んでしまうそう。
だから一度、きちんとアクリル樹脂ワックスとウレタン樹脂ワックスを重ねて、床の状態を完全に保護された状態にしてからでないとラミネア使っても意味ないよ、と言われた。
(ラミネアは元の床がある程度手入れされていないと威力を発揮できないようです)
クラック・・・
どうやら私の無知のせいでこうなったらしい・・・
5年ほど前に雨の日や湿度の高い日に床がベタベタするのが耐えられず、自分で剥離剤を買ってきてゴシゴシと剥離した。
そして剥離がすごく大変だったので、ワックスは薄めに塗っておしまいにしていた。(次に剥離する時に楽だからと思って)
それが全部間違ってたわけで。
雨の日にベタベタするのはヤニやキッチンの油汚れでワックスが汚れていたのは間違いではない。
しかし、剥離剤自体がすっごく床にダメージを与えるのでゴシゴシこすっちゃいけなかったらしい。
しかも剥離後の何の保護もされていない状態の床だと傷むいっぽうなので、剥離後は速やかに保護剤としてワックスを塗り重ねないといけなかったらしい。
うっすらとしか塗らなかったので、この5年間で木が完全にささくれ立ってしまったのです・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
お陰ですでに傷だらけの床。
どうりで毎週床を磨いてもツヤが出なかったわけだ・・・
ショックすぎ。取り返し付かない。良かれと思ってやってたのに!!過去の自分を殴りに行きたい・・・
お掃除屋さん曰く、アクリル樹脂ワックスとウレタン樹脂ワックスできっちりコーティングできたら10年は剥離する必要無いし、そのコーティングの上からなら日々のお掃除はラミネアで綺麗になると思うよ、との事だったので当日はアクリル樹脂ワックスだけ三度塗りしてもらった。ほんとうは2度塗りで十分らしいんだけど、我が家の床はクラックだらけでザラザラなので三度塗りになったらしい。
そして「近日中にウレタン樹脂ワックスを塗り重ねた方が良い。また呼んでくれても良いけど、自分でウレタン樹脂ワックス買って2度塗りした方が安くつくからそうしたら?」と言われたので、こちらを購入。
![]() ★ 速乾性で品のある光沢、フローリングコーティングに最適な抗菌剤配合水性ウレタンワックスで... |
と言うわけで本日ウレタン樹脂ワックス塗装中です。
待ってて、ラミネアちゃん!!
床のコートが終わったらラミネアでガラスコートするから!
今日の教訓。
素人知識でワックスの剥離と再塗装しないように・・・(涙)
やるならちゃんと調べましょう・・・
今一回目の塗装が終わったけど、まだクラックが目立つなぁ。
あ、ワックスは塗装してから完全に乾くまで2~3日かかるそうです。マニキュアと一緒ね。表面は乾くけど、完全に乾くまでは水濡れや物を引きずるの厳禁だそうです。
床、ピカピカになる日は来るのかなぁ・・・
また報告します!!



人気ブログランキングへ
お掃除ソムリエ WEB SHOPファンサイト参加中
- 関連記事
-
-
二軍を持たない 2015/09/15
-
吸収セルロースふきん 2015/04/16
-
ミヨシ 泡のボディソープ 詰め替え5L 2014/12/15
-
床ピカピカ大作戦 その3 2014/08/22
-
床ピカピカ大作戦 その2 2014/07/15
-
床ピカピカ作戦 その1 2014/06/17
-
真空式パイプクリーナー 2014/06/11
-
ガラスコートする床用洗剤(ラミネア・グロス) 2014/04/09
-
マキタ2号 2014/03/14
-
AURO(アウロ)ワックスシートとBODEN(ボーデン)ワックススプレー 2013/11/05
-
マキタのフィルター 2013/10/30
-
スポンサーリンク