鬼太郎袋(子供の乗り物酔い)
- 2014/04/02
- 10:00
子供が車酔いします。。。
下の子はまだ酔わないんですが、上の2歳11か月が見事に酔います。吐きます。
でも・・・私も大人になるまで車酔いが相当激しかったので多分遺伝です。
うちの母もそれはそれはひどかったので。
だから車に酔うのはしょうがない!(気持ちはわかる!!)
車酔いしない為にはいくつかの方法がありますよね。
経験者だから良くわかってます。
なお小児用の酔い止めは3歳からなので、上の子はまだあと少し使えません。
・窓を開ける
これって本当に重要で、どれだけ寒くても窓を開けてあげます。(例え本人が閉めてと言っても開ける!)なぜなら締め切ったモワーっとした空気と、温かい車内が余計に吐き気を催すのです。窓を開けておくとかなり気分が違います。
・酸味のある物を食べる
昔から梅干しを食べると酔わないと言いますよね。上の子は梅干し好きなんですが、美猫は梅干しが食べられないのでこの方法は人を選ぶなぁ。
・乗る前にオレンジジュースを飲ませない
何でオレンジジュースを飲んだら100%吐くんですかね?成分になんかあるのかな。極力お茶かお水を飲ませてます。冷たいお水が良いです。
その他、極力車で寝かせるために(寝ると吐かない)、ギリギリまで遊ばせる、とか涙ぐましい努力をしていますが、結局は何をやってもダメな時は吐くんですよねー。。。
一度タクシーの中で「気持ち悪い・・・」と言われて、慌ててバッグを開け、バッグの中に吐かせた事もあります。泣きそうでした。。。
それ以来必ず小さくたたんだビニール袋を持ち歩いていますが、ビニールだと2歳じゃまだ上手く持てないんですよ。持っててもぐしゃっとしちゃうから上手に袋の中に吐けないし、吐けてもこぼしたり。(経験済み)
そこで!!
これです、これ!!
焼酎の紙パックの上部を10㎝ぐらいカットした空き箱!

これだと子供の手に持たせてもぐしゃっとしないんです!
そして口の部分に上手に当てられるので綺麗に箱の中にリバースできるんです!
口コミサイトで見た方法なのですが、あまりにも綺麗に吐けたので感動しました。
「上手に吐けたね!!」って興奮気味で。笑
汚物の入ったビニールはそのまま取り出して口を結べば手も汚れないし、箱も再利用できます。
そして、焼酎の箱って折りたたみ線が入ってるので綺麗にたためるんですよ。
だから持ち運びも邪魔にならない。

これを持ち歩くようになってから子供が吐くの困らなくなりました。
車だけじゃなく旅行や帰省にも持って行ってます。
で、これ、別に乗り物に限らないんですよ。
嘔吐風邪の時とかも使えるわけです。
洗面器だと口が広いから跳ね返るじゃないですか。
これは本当に口元にすっぽりはめられるので飛び散らないんです。
だからノロとかの時に枕元に置いておくのもお勧めです。
難を言うと、焼酎を飲まない人には準備できないという・・・
その場合は牛乳パックでも大丈夫だと思います。
でも焼酎パックって牛乳パックよりも大きくて頑丈なんですよねー。
今ググったら焼酎じゃなくて日本酒でもありましたわ。
日本酒なら料理酒に使えるもんね。
みりんもあった。
ちなみに私が愛用しているこめ油も紙パックあります。
もしかしたら醤油もあるかも?
あった。
意外と何でも紙パックあるのね。でも醤油は洗っても醤油のにおいが取れなさそうだなー。
やっぱりお酒かみりんが無難かも。
と言うわけで、子供の乗り物酔いに悩むお母様方、是非試してみて下さい。
ノロロタの時にもどうぞ~!
あ、タイトルの「鬼太郎袋」は方言(?)のようです。
正式名称はエチケット袋かな?
遠足の時とかに先生が言ってたんです。げげげのげ~ってことです。



人気ブログランキングへ
下の子はまだ酔わないんですが、上の2歳11か月が見事に酔います。吐きます。
でも・・・私も大人になるまで車酔いが相当激しかったので多分遺伝です。
うちの母もそれはそれはひどかったので。
だから車に酔うのはしょうがない!(気持ちはわかる!!)
車酔いしない為にはいくつかの方法がありますよね。
経験者だから良くわかってます。
なお小児用の酔い止めは3歳からなので、上の子はまだあと少し使えません。
・窓を開ける
これって本当に重要で、どれだけ寒くても窓を開けてあげます。(例え本人が閉めてと言っても開ける!)なぜなら締め切ったモワーっとした空気と、温かい車内が余計に吐き気を催すのです。窓を開けておくとかなり気分が違います。
・酸味のある物を食べる
昔から梅干しを食べると酔わないと言いますよね。上の子は梅干し好きなんですが、美猫は梅干しが食べられないのでこの方法は人を選ぶなぁ。
・乗る前にオレンジジュースを飲ませない
何でオレンジジュースを飲んだら100%吐くんですかね?成分になんかあるのかな。極力お茶かお水を飲ませてます。冷たいお水が良いです。
その他、極力車で寝かせるために(寝ると吐かない)、ギリギリまで遊ばせる、とか涙ぐましい努力をしていますが、結局は何をやってもダメな時は吐くんですよねー。。。
一度タクシーの中で「気持ち悪い・・・」と言われて、慌ててバッグを開け、バッグの中に吐かせた事もあります。泣きそうでした。。。
それ以来必ず小さくたたんだビニール袋を持ち歩いていますが、ビニールだと2歳じゃまだ上手く持てないんですよ。持っててもぐしゃっとしちゃうから上手に袋の中に吐けないし、吐けてもこぼしたり。(経験済み)
そこで!!
これです、これ!!
焼酎の紙パックの上部を10㎝ぐらいカットした空き箱!

これだと子供の手に持たせてもぐしゃっとしないんです!
そして口の部分に上手に当てられるので綺麗に箱の中にリバースできるんです!
口コミサイトで見た方法なのですが、あまりにも綺麗に吐けたので感動しました。
「上手に吐けたね!!」って興奮気味で。笑
汚物の入ったビニールはそのまま取り出して口を結べば手も汚れないし、箱も再利用できます。
そして、焼酎の箱って折りたたみ線が入ってるので綺麗にたためるんですよ。
だから持ち運びも邪魔にならない。

これを持ち歩くようになってから子供が吐くの困らなくなりました。
車だけじゃなく旅行や帰省にも持って行ってます。
で、これ、別に乗り物に限らないんですよ。
嘔吐風邪の時とかも使えるわけです。
洗面器だと口が広いから跳ね返るじゃないですか。
これは本当に口元にすっぽりはめられるので飛び散らないんです。
だからノロとかの時に枕元に置いておくのもお勧めです。
難を言うと、焼酎を飲まない人には準備できないという・・・
その場合は牛乳パックでも大丈夫だと思います。
でも焼酎パックって牛乳パックよりも大きくて頑丈なんですよねー。
今ググったら焼酎じゃなくて日本酒でもありましたわ。
日本酒なら料理酒に使えるもんね。
![]() 平成の鬼ころし パック 2L ■料理酒にも 2000ml |
みりんもあった。
![]() 楽天最安を目指します!12本まで2ケース分の送料です!(北海道・沖縄・離島は除く)タカラ 本... |
ちなみに私が愛用しているこめ油も紙パックあります。
![]() 三和油脂 みづほ 米サラダ油パック 3本入サラッと美味しい国産こめ油!紙パックでエコ分別!【三... |
もしかしたら醤油もあるかも?
![]() JAS特選グレードの本醸造こい口しょうゆです。1.8Lの紙パック入りです。つけ、かけ、煮物など... |
あった。
意外と何でも紙パックあるのね。でも醤油は洗っても醤油のにおいが取れなさそうだなー。
やっぱりお酒かみりんが無難かも。
と言うわけで、子供の乗り物酔いに悩むお母様方、是非試してみて下さい。
ノロロタの時にもどうぞ~!
あ、タイトルの「鬼太郎袋」は方言(?)のようです。
正式名称はエチケット袋かな?
遠足の時とかに先生が言ってたんです。げげげのげ~ってことです。



人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
わきアイス 2014/08/21
-
アンパンマンごきげんメロディーリモコン 2014/06/25
-
ブルーライトカット PC編 2014/05/15
-
ブルーライトカット 2014/05/12
-
端午の節句 2014/05/01
-
鬼太郎袋(子供の乗り物酔い) 2014/04/02
-
油こし器(オイルポット) 2014/03/10
-
バンボじゃなくてカリブ 2014/02/24
-
遮光カーテン 2014/01/25
-
三代目スイマーバ 2014/01/06
-
ノロロタ・・・ 2013/12/17
-
スポンサーリンク