メントールクリスタルとみょうばんでスースースプレー
- 2011/08/14
- 13:58
本日のお勧め口コミ情報はこちら
<メントールクリスタルとみょうばんでスースースプレー>
暑いですね。
しかも節電。
チビスケが産まれてから当然だけど家に居る時間が多くなった。
今までは買ってた物も、自宅で作れるものは作ろう!と思うようになった。
会社員時代は時間をお金で買ってたんだよなー。
ヒンヤリスプレーは沢山売ってるけど、せっかく時間は売るほどあるんだから自作する事にした。
ついでに汗も止まってくれたら嬉しいな。
みょうばん水は生ゴミのにおいも消えるらしいし!
という事で買ってきました。
みょうばんと、メントールクリスタル(メンソールクリスタル)の結晶(略してメンクリ)と、エタノール。
みょうばんは袋を開けちゃったので写真撮り忘れ。

ちなみにみょうばんは100gで100円ぐらい。スーパーの糠とか浅漬けの素とかの漬物手作りコーナーに売ってる。
メンクリは楽天で100gで840円
エタノールは近所の薬局で前に買ったもの。600円ぐらいだったかなぁ?
まず、みょうばん水の原液を作る。
2㍑のペットボトルにみょうばん100g(一袋)と水を入れて、一日放置する。
そしたらだいたい溶ける。急ぐ方はお湯で溶かしたり、ペットボトルをお風呂に沈めておくと早く溶けるみたい。
これで原液完成。
生ゴミの臭い消しには、この原液を水で10倍に希釈したものをスプレーするだけ。
次に、メンクリをエタノールに溶かす。
これはネットで探したら色んな配分があって迷ったんだけど、簡単な方法にした。
スプレーボトル(200ml)に、エタノールを50mlと、メンクリをティースプーン2杯分入れてよく振って混ぜる。
メンクリが溶けたら、みょうばん水原液を20ml入れて、残り水を130ml入れる。
これで完成。

次に作る時に配分を調べるのが面倒くさいので、ラベルに配分を印刷してシールにしました。

(全然関係無いシャンプーとボディーシャンプーのラベルもあるけど)
ラベルは水ではげないように、ラミネートフィルムでコーティングしています。
耐水の印刷シート(ハガキサイズが便利)にインクジェットプリンターで印刷して、ラミネートフィルムを上から貼ると多少水に濡れても大丈夫です。
ラミネートフィルムはカバーフィルム(図書館の本につけてある透明で厚みのある粘着フィルム)なんかが便利だと思う。(色々と便利なので、私はカバーフィルムを何種類か常備しています)
これで毎日好きな時にスースーできる。
メンクリは結晶を直接シャンプーやボディソープに入れると、スースーシャンプーに変身するらしい。(まだやってない)
メンクリ結晶の保存は冷蔵庫で。
作ったスプレーは冷蔵庫に入れるとせっかく溶かしたのが再結晶してしまうので、常温で保存して早めに使い切ること。
(こういう場合の早めってどのぐらいなんだろう?一か月ぐらい?)
まぁ一回で大量に作らずに200mlとか100mlずつこまめに作ればすぐに使いきれると思う。
みょうばん水原液は常温で一年保存できるみたい。
このレシピだとちょっとスースーする程度だけど、猛烈スースー好きの人はメンクリ濃度をもっと上げると良いと思う。
普段風呂上りにバブシャワーの白クマを使ってる私には、ちょっと物足りなかった。
次回はもっとスースーさせようと思う。
そうそう、お風呂に入浴剤として入れても良いらしいですよ。あせもが治るって噂。
(私も赤子もあせもが無くて検証できない為、あくまで噂としておきます。まぁこういった自作物は全ては自己責任でお願いします、ということです。)
先行投資は1500円ぐらいかかるけど、作れる量を考えたら一回の単価は数十円になるのでかなりコスパは良いでしょう!
外で首筋にシュッとやると気持ちいいので作って良かった。
お勧め度
★★★★☆ (4点)
メンクリをわざわざ買うのがちょっと面倒くさいから-1点。面倒な人は薬局で買えるハッカ油でも作れるよ!)
2011.9.1追記
スースー具合が足りないので、自分の分はメンクリを大量に追加して作り直しました。
かなり入れても大丈夫だったので、上記のレシピ(ネットで拾ったんだけど)はかなりスースーが弱めです。ご自分でスースー具合は調節して下さい。
それと、アトピー持ちの夫はスースーがしみると怖い、と言っているので上記レシピのままのスプレーを使っていますが、このぐらいだと全然しみないそうです。このあたりも自己判断ですが、我が家はそんな感じです。ご参考まで。


<メントールクリスタルとみょうばんでスースースプレー>
暑いですね。
しかも節電。
チビスケが産まれてから当然だけど家に居る時間が多くなった。
今までは買ってた物も、自宅で作れるものは作ろう!と思うようになった。
会社員時代は時間をお金で買ってたんだよなー。
ヒンヤリスプレーは沢山売ってるけど、せっかく時間は売るほどあるんだから自作する事にした。
ついでに汗も止まってくれたら嬉しいな。
みょうばん水は生ゴミのにおいも消えるらしいし!
という事で買ってきました。
![]() 手作り石鹸や手作りコスメにも・・【メントール/メンソール】 【メール便対応商品】 メントー... |
みょうばんと、メントールクリスタル(メンソールクリスタル)の結晶(略してメンクリ)と、エタノール。
みょうばんは袋を開けちゃったので写真撮り忘れ。

ちなみにみょうばんは100gで100円ぐらい。スーパーの糠とか浅漬けの素とかの漬物手作りコーナーに売ってる。
メンクリは楽天で100gで840円
エタノールは近所の薬局で前に買ったもの。600円ぐらいだったかなぁ?
まず、みょうばん水の原液を作る。
2㍑のペットボトルにみょうばん100g(一袋)と水を入れて、一日放置する。
そしたらだいたい溶ける。急ぐ方はお湯で溶かしたり、ペットボトルをお風呂に沈めておくと早く溶けるみたい。
これで原液完成。
生ゴミの臭い消しには、この原液を水で10倍に希釈したものをスプレーするだけ。
次に、メンクリをエタノールに溶かす。
これはネットで探したら色んな配分があって迷ったんだけど、簡単な方法にした。
スプレーボトル(200ml)に、エタノールを50mlと、メンクリをティースプーン2杯分入れてよく振って混ぜる。
メンクリが溶けたら、みょうばん水原液を20ml入れて、残り水を130ml入れる。
これで完成。

次に作る時に配分を調べるのが面倒くさいので、ラベルに配分を印刷してシールにしました。

(全然関係無いシャンプーとボディーシャンプーのラベルもあるけど)
ラベルは水ではげないように、ラミネートフィルムでコーティングしています。
![]() 公共図書館で使用!接着剤付透明コートフィルム ピッチン |
耐水の印刷シート(ハガキサイズが便利)にインクジェットプリンターで印刷して、ラミネートフィルムを上から貼ると多少水に濡れても大丈夫です。
ラミネートフィルムはカバーフィルム(図書館の本につけてある透明で厚みのある粘着フィルム)なんかが便利だと思う。(色々と便利なので、私はカバーフィルムを何種類か常備しています)
これで毎日好きな時にスースーできる。
メンクリは結晶を直接シャンプーやボディソープに入れると、スースーシャンプーに変身するらしい。(まだやってない)
メンクリ結晶の保存は冷蔵庫で。
作ったスプレーは冷蔵庫に入れるとせっかく溶かしたのが再結晶してしまうので、常温で保存して早めに使い切ること。
(こういう場合の早めってどのぐらいなんだろう?一か月ぐらい?)
まぁ一回で大量に作らずに200mlとか100mlずつこまめに作ればすぐに使いきれると思う。
みょうばん水原液は常温で一年保存できるみたい。
このレシピだとちょっとスースーする程度だけど、猛烈スースー好きの人はメンクリ濃度をもっと上げると良いと思う。
普段風呂上りにバブシャワーの白クマを使ってる私には、ちょっと物足りなかった。
次回はもっとスースーさせようと思う。
そうそう、お風呂に入浴剤として入れても良いらしいですよ。あせもが治るって噂。
(私も赤子もあせもが無くて検証できない為、あくまで噂としておきます。まぁこういった自作物は全ては自己責任でお願いします、ということです。)
先行投資は1500円ぐらいかかるけど、作れる量を考えたら一回の単価は数十円になるのでかなりコスパは良いでしょう!
外で首筋にシュッとやると気持ちいいので作って良かった。
お勧め度
★★★★☆ (4点)
メンクリをわざわざ買うのがちょっと面倒くさいから-1点。面倒な人は薬局で買えるハッカ油でも作れるよ!)
2011.9.1追記
スースー具合が足りないので、自分の分はメンクリを大量に追加して作り直しました。
かなり入れても大丈夫だったので、上記のレシピ(ネットで拾ったんだけど)はかなりスースーが弱めです。ご自分でスースー具合は調節して下さい。
それと、アトピー持ちの夫はスースーがしみると怖い、と言っているので上記レシピのままのスプレーを使っていますが、このぐらいだと全然しみないそうです。このあたりも自己判断ですが、我が家はそんな感じです。ご参考まで。


- 関連記事
-
-
3D肌診断とシミ取り 2014/01/28
-
イオンドクター 足首ウォーマー 2013/09/27
-
ヨーグルティア! 2013/04/03
-
産後の抜け毛 2012/04/04
-
まゆげコンシーラー 2012/03/09
-
色つきリップ 2012/02/27
-
ヘッドマッサージ 2012/01/26
-
ヒューロム スロージューサー 2011/12/31
-
スパイラルランプ 2011/12/30
-
メントールクリスタルとみょうばんでスースースプレー 2011/08/14
-
マカダミアナッツオイルとフランキンセンス 2011/07/27
-
スポンサーリンク