fc2ブログ

記事一覧

<ファムキャリー>

本日のお勧め口コミ情報は、
<ファムベリーのファムキャリー>


7月14日の記事ベビービョルンの抱っこ紐に書いたとおり、首据わり前までは神アイテムだったビョルン。
しかし、赤子が大きくなり(我が家の赤子は特にデカ赤)、7kgを超えたので肩だけで支えるビョルンだと辛くなってきた。
装着が簡単なので、赤が小さければもっと長く使いたかったんだけど。。。

まだ3ヵ月になったばかりだけれど、先日小児科の先生にしっかり首が据わっていると確認してもらったので、首据わり以降に使える「腰で支えるタイプ」の抱っこ紐に買い替える事にした。

「腰で支えるタイプ」はエルゴが一番有名だけど…
エルゴ ベビーキャリア


持ってる人がとても多いので、マクラーレンのベビーカーのようなイメージで。
便利なんだろうけど、一度外すと自分のがわからなくなりそうなのと、並行輸入という名のコピー品が出回っているようなので、ギリギリまで迷ったけどエルゴは候補から外すことにした。
こんなけエルゴを持ってる人が多いって事は一番使いやすいんだろうけどさ。

「腰で支えるタイプ」エルゴ外には、beco、マンジュカ、コラン、ルイマノなんかがあるけれど…

beco


マンジュカ



コラン



ルイマノ
IMG_1294.jpg


どれも良さそうなんだけど、やっぱり元祖のエルゴと違うところは柄や生地が違うってことで、
それ以外にそんなに違いは見つけられなかった。
(Becoは「バタフライ」ではなく、「ジェミニ」だと「前向き抱っこ」ができるので、これは他のと大きな違いなんだけど、私は前向き抱っこをそんなに必要としてないので重要視しませんでした)


色々調べて、何故ファムキャリーにしたかと言うと唯一おんぶがしやすそうだったから。
これに尽きる。

他のタイプも全部おんぶもできる。
でも、前向きに装着して赤を抱っこしてクルッと回しておんぶ、という慣れないと曲芸のような難しさ。
慣れるまでは赤をクルッと回す時に落としそうで怖いし。。。

ファムキャリーはおんぶの為に、赤の足を固定する「あんよホルダー」というものが付いていて、広げて置いた抱っこ紐の上に赤を寝かしてあんよホルダーで固定し、あとは紐をリュックのようにしょうだけでおんぶができる。
お出かけや寝かしつけは前抱っこで十分だけど、家事をやる時には絶対におんぶのほうが便利。
だからおんぶ機能を重視して、ファムキャリーに決めた。

肩紐の布を赤がなめちゃうので、すぐに洗えるよう肩紐に赤ホンで買った赤用レッグウォーマーを付けてみました。
R0011993.jpg

本当は真っ黒の肩紐なんだけど、水玉で揃えてみました。
しかし夫からは「お前はランディー・ローズか!」と言われました・・・orz

imagesCARGJWZV.jpg
ランディーローズ参考画像w

ビョルンより装着はやっぱり難しいけど、肩は劇的に楽になりました。
夫は「難しいから俺は今後もビョルンを使うよ」と言ってますが。

ああ!悩んだけど気に入ったの買えて良かった!

もうちょっと赤が大きくなって腰が据わったら、次はディアホルダーかトンガが欲しいな。
私はBAGマニアなので、抱っこ紐はBAG感覚というか(まぁ赤を運ぶ道具として考えると、ほぼBAGだ)、毎日使う物だけに妥協できないし、シーンに合わせて欲しいものは買う!
戴き物含めて、抱っこ紐5本目のファムキャリーだけど、きっとまた買うんだろう。
買って良かったらまた記事にします。

お勧め度
★★★★★ (5点)
あんまり人とかぶらないのも嬉しい!


ここで買いました↓


にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村 美容ブログ 美容用品・グッズへ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

美猫

Author:美猫
買い物するために働いている兼業主婦です。※2020年6月末で退職し、現在専業主婦です!

2011年5月に娘が産まれたのをきっかけに買って良かった物のブログを始めました。

私も買い物をする時は誰かさんのブログやレビューを参考にして買います。
だからこのブログがどこかの誰かさんのお役に立てますように・・・


時々美容ネタや、ハンドメイド記録も。(工作、日曜大工、子供服など)

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ村

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

プライバシーポリシー