煮ないけど煮洗い風
- 2013/06/03
- 11:45
以前に「煮洗い」という記事を書きました。(こちらです)
普通の洗濯で落ちない、普通の漂白で落ちない汚れは鍋でぐつぐつ煮て洗うとすっごく綺麗に落ちるんです。
が、いかんせん面倒くさい。
しかも相当大きな鍋じゃないと入らない。
あー、そろそろ煮洗いしないとな・・・と思いながらも貯まっていく洗濯物。
まぁ煮るのは今度で良いか。今回は普通の洗濯で。
と、見て見ぬふりをする日々。
しかし煮ないで煮洗いぐらい汚れが落ちる方法にたどりついたのです!
いや、そんな大げさな話ではないのですが。
自宅の給湯器って最高で何度まで上がりますか?
我が家の給湯器は60度です。
普段60度なんかで使う事はないので最近まで知りませんでした。
ただ煮るのが面倒なので、一番高い温度のお湯で浸けてやれ。
そう思って、以前の記事に書いたとおり、ミヨシのそよ風と
あ、そよ風は液体を愛用しています。詰め替えは近所のDSで300円台です。
石鹸洗剤はケチって少量で洗濯すると石鹸カスで洗濯物が黒ずんでくるので毎回豪快に入れています。
そして、液体石鹸と同時に入れるのが酸素系漂白剤です。
この二つを60度のお湯と一緒にバケツへ投入。
量はいっつも目分量なんですが、そよ風がキャップに1杯と、ワイドハイターがキャップに2~3杯ってとこですかね。
ちなみにバケツは置き場がないので、折りたたみに買い替えを検討中。
そして浸け置きする事数時間・・・
これも時間は適当なんですが、せっかくなのでいつもは2時間ぐらい浸けています。
すると煮洗いしたかのように綺麗さっぱり汚れが落ちているんです!!
子供はもう2歳なので、以前記事に書いたようなスタイの汚れは無いのですが(もうスタイ自体使ってないので・・・)、
夫のチノパンの前腿の黒ずみ(ベージュのチノパンで車をいじったりするのですっごく汚れるのです)や、Tシャツの襟、子供の保育園で使っている食事エプロン(タオル製なんだけど、たまに信じられないぐらい食べこぼして洗濯では落ちない汚れを付けてくる)、子供の運動靴なんかは、もう全部60度のバケツに投入。
煮てないけど、煮洗いぐらい落ちます。
夫のチノパンは以前はわざわざウタマロ石鹸でこすって洗っていました。
(ウタマロ石鹸の記事はこちら)
でもチノパンの黒ずみはウタマロで必死にこするよりも、60度漂白のほうが綺麗になりました。
(多分、脂汚れとホコリの混ざった黒ずみ)
ウタマロ石鹸は乳児の黄色いウンチ(本当に驚くほど洗っても落ちない)用に購入しましたが、
もしかしたら60度漂白で黄色いウンチも落ちるかもしれないなぁ・・・
実は現在第二子を妊娠中なので、産まれたら確かめてみます!
こすらなくても浸けておくだけで落ちたらラッキー!
あ、でも泥汚れは相変らずウタマロが神です。
子供が保育園で泥遊びをしてきて、ズボンのお尻からロンパースのお尻、Tシャツの裾まで見事にどろっ泥で帰ってきた事があったのですが、ウタマロでこすり洗いしたらピッカピカに戻りました。うん。ウタマロはウタマロで必要。
煮洗いが面倒くさい方、一度60度漂白を試してみて下さい。
ポイントはバケツに先に漂白剤とそよ風を入れてから、勢いよく60度のお湯を注ぐこと。(勝手に水圧で撹拌されるので泡あわになります。石鹸洗濯では泡が必須です)
もし給湯器で60度にならない場合は、沸かしたお湯と水をバケツに入れて、ちょっと触れないぐらい熱い温度にしておくと良いと思います。
もう煮なくて済むんだー!やったー!
毎日のおしゃれブログは、
「自腹で毎日おしゃれ日記」
こちらもよろしくお願いします♪
美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-5703632896363241"
data-ad-slot="9191819073"
data-ad-format="auto">

普通の洗濯で落ちない、普通の漂白で落ちない汚れは鍋でぐつぐつ煮て洗うとすっごく綺麗に落ちるんです。
が、いかんせん面倒くさい。
しかも相当大きな鍋じゃないと入らない。
あー、そろそろ煮洗いしないとな・・・と思いながらも貯まっていく洗濯物。
まぁ煮るのは今度で良いか。今回は普通の洗濯で。
と、見て見ぬふりをする日々。
しかし煮ないで煮洗いぐらい汚れが落ちる方法にたどりついたのです!
いや、そんな大げさな話ではないのですが。
自宅の給湯器って最高で何度まで上がりますか?
我が家の給湯器は60度です。
普段60度なんかで使う事はないので最近まで知りませんでした。
ただ煮るのが面倒なので、一番高い温度のお湯で浸けてやれ。
そう思って、以前の記事に書いたとおり、ミヨシのそよ風と
![]() ミヨシ 液体せっけん そよ風 花束の香り 1.2L/ミヨシ そよ風/液体洗剤 衣類用/税込\1980以上送... |
あ、そよ風は液体を愛用しています。詰め替えは近所のDSで300円台です。
石鹸洗剤はケチって少量で洗濯すると石鹸カスで洗濯物が黒ずんでくるので毎回豪快に入れています。
そして、液体石鹸と同時に入れるのが酸素系漂白剤です。
![]() ワイドハイター 大 2000ml/ワイドハイター/酸素系漂白剤 衣類用/税込\1980以上送料無料ワイドハ... |
この二つを60度のお湯と一緒にバケツへ投入。
量はいっつも目分量なんですが、そよ風がキャップに1杯と、ワイドハイターがキャップに2~3杯ってとこですかね。
ちなみにバケツは置き場がないので、折りたたみに買い替えを検討中。
![]() 期間限定!税抜5,000円以上で送料無料!折りたたみバケツb.c.l Bellows TUB マスカット・チョ... |
そして浸け置きする事数時間・・・
これも時間は適当なんですが、せっかくなのでいつもは2時間ぐらい浸けています。
すると煮洗いしたかのように綺麗さっぱり汚れが落ちているんです!!
子供はもう2歳なので、以前記事に書いたようなスタイの汚れは無いのですが(もうスタイ自体使ってないので・・・)、
夫のチノパンの前腿の黒ずみ(ベージュのチノパンで車をいじったりするのですっごく汚れるのです)や、Tシャツの襟、子供の保育園で使っている食事エプロン(タオル製なんだけど、たまに信じられないぐらい食べこぼして洗濯では落ちない汚れを付けてくる)、子供の運動靴なんかは、もう全部60度のバケツに投入。
煮てないけど、煮洗いぐらい落ちます。
夫のチノパンは以前はわざわざウタマロ石鹸でこすって洗っていました。
(ウタマロ石鹸の記事はこちら)
でもチノパンの黒ずみはウタマロで必死にこするよりも、60度漂白のほうが綺麗になりました。
(多分、脂汚れとホコリの混ざった黒ずみ)
ウタマロ石鹸は乳児の黄色いウンチ(本当に驚くほど洗っても落ちない)用に購入しましたが、
もしかしたら60度漂白で黄色いウンチも落ちるかもしれないなぁ・・・
実は現在第二子を妊娠中なので、産まれたら確かめてみます!
こすらなくても浸けておくだけで落ちたらラッキー!
あ、でも泥汚れは相変らずウタマロが神です。
子供が保育園で泥遊びをしてきて、ズボンのお尻からロンパースのお尻、Tシャツの裾まで見事にどろっ泥で帰ってきた事があったのですが、ウタマロでこすり洗いしたらピッカピカに戻りました。うん。ウタマロはウタマロで必要。
煮洗いが面倒くさい方、一度60度漂白を試してみて下さい。
ポイントはバケツに先に漂白剤とそよ風を入れてから、勢いよく60度のお湯を注ぐこと。(勝手に水圧で撹拌されるので泡あわになります。石鹸洗濯では泡が必須です)
もし給湯器で60度にならない場合は、沸かしたお湯と水をバケツに入れて、ちょっと触れないぐらい熱い温度にしておくと良いと思います。
もう煮なくて済むんだー!やったー!
毎日のおしゃれブログは、
「自腹で毎日おしゃれ日記」
こちらもよろしくお願いします♪
美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-5703632896363241"
data-ad-slot="9191819073"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
-
AURO(アウロ)ワックスシートとBODEN(ボーデン)ワックススプレー 2013/11/05
-
マキタのフィルター 2013/10/30
-
イームズ洗濯 2013/10/25
-
煮ないけど煮洗い風の続報 2013/10/23
-
セスキ! 2013/07/02
-
煮ないけど煮洗い風 2013/06/03
-
マキタ 充電式クリーナー 14.4V CL142FDRFW 2013/06/01
-
ガス乾燥機 使ってみて4ヶ月目の感想 2013/05/20
-
ガス乾燥機【乾太くん】の工事費内訳 2013/04/03
-
ガス衣類乾燥機 乾太くん 2013/03/05
-
靴箱整理 2012/11/22
-
スポンサーリンク