マキタ 充電式クリーナー 14.4V CL142FDRFW
- 2013/06/01
- 14:21
ついに買ってしまいました・・・
マキタのコードレスクリーナー・・・
ずっと我慢してたのに・・・
我慢してた理由
1・過去に購入したハンディコードレス掃除機が驚くほど使えなかった。
2・バッテリー買い替えが面倒くさそう
3・種類が多すぎてよくわからない
4・家に掃除機が沢山ある
ほら、コードレスって吸わなくなるって言うでしょ。バッテリーがダメになっちゃって。
あと掃除機すでに3台あるの。
1台はメインの普通の日立の紙パックのゴロゴロ転がすやつ。
2台目は一度このブログでも紹介した事のある、ハンディサイクロンの毛トラッシュ。(毛トラッシュの記事はこちら)
3台目はツインバードのサイクロンのスティック。二階用。
日立の掃除機は納戸に入れてて、実はあんまり好きじゃないので使ってない。メインなのに!
ほら、掃除機持って2階行ったり、ベビーゲートをまたがせたりするの面倒なんですよ・・・。持ち上げるのめんどくさい。
毛トラッシュは愛用中!これは気に入ってる。でもコードの抜き差しが面倒なので、1Fのリビングだけでしか使ってない。2階に持って行くの面倒くさい。
で、3番目のサイクロンのスティックを2階用に買ったんだけど、このこがねー、ちょっと失敗だった。
サイクロンなので吸うには吸うんだけど、自立する形なのでヘッドが大きくて小回りがきかない。細いノズルも付いてるんだけどさ。これを買うんだったら良いと評判のマキタを買っとけば良かったなー、でも今更4台目は買うと夫に言えない・・・と思って数カ月。
毎日キッチンに掃除機かけたい。(毎日かけないと、何故か何か踏む。米粒とか、なんか不快な感じ)
でもリビングからキッチンへのベビーゲートのせいで、日立は持ち上げられないし、毛トラッシュはかがまないとだめだし、2階からスティック持って下りるの面倒だし、かと言ってクイックルじゃ物足りない。
(ああ、そうです。本当に心から面倒くさがりなんです。)
だからキッチンの掃除のためだけにマキタを買っちまおう!!!と勢いで注文してしまった。
マキタ到着後、夫はわなわなしながら、
「なんでまた掃除機買ったの・・・」と怒っていたんだが、早速開梱してスイッチを入れた瞬間、
パァー Σ(゚∀゚ノ)ノ っとなって部屋中に掃除機をかけだした。
「すげぇー。めちゃくちゃ吸うし、めっちゃ便利じゃん!何これ、最初からこれ買っとけば良かったんじゃん!」だって。私だってそう思ってるよ!!
で、沢山ある種類の中から私が買ったのはこちらなのですが、
なぜこれに決めたかと言うと、
・リチウム電池であること(追加充電が可能)
・紙パックであること
・比較的上位機種であること
この3点でした。
・バッテリーの継ぎ足し充電が可能か(リチウムイオン◎ ニッケル水素○ ニッカド×)
・バッテリー寿命(リチウム>ニッケル水素>ニッカド)
リチウム電池は一番高いんですが、寿命も長いし最初にケチらないほうが良い!
ニッカドは追加充電できないので一回使い切ってから充電しなきゃいけないので絶対やめたほうが良いっす。あと、リチウム電池タイプはスイッチのオンとオフがボタンなんだけど、もうひとつの方はトリガー式なので吸う時は握ってなきゃいけない。か弱い女子にそれは無理です。
次に紙パックにした理由は、サイクロン2台持ってて結構カップの掃除が面倒くさいからです。
紙パックならポイするだけだし。紙パックはコスパ悪そうって思うけど(買い続けなきゃいけないので)、ネットで調べたところ、買わずに済ます方法が沢山載ってました。
紙パックタイプって紙パック以外に不繊布でできた洗って使えるパックが1つだけ付属してるんですが、それに上手にティッシュやリードキッチンペーパーを内側にセットして自作プレフィルタにしたり、古ストッキングをかけたり、100均で売ってる排水カゴカバー(キッチンの水切りのストッキングみたいな生地でできてていっぱい入ってるやつ)を使ったり、と、マキタの純正でなくても上手に使えば買わなくて済むんですよー。
で、上位機種にした理由は絨毯もかけたいから。
絨毯というかラグなんですけど。1万円ぐらいの機種だと吸引力も連続使用時間も短い。
今まで中途パンパな掃除機を沢山買ってきたバカとしては、今回はケチらずに良いやつを買って長く使いたい。
と言うわけで、最上位機種(ネットでだいたい3万弱)の一つ下の、これを購入したというわけです。
本体と一緒にこれも買いました。
絨毯用のノズル。
うちは長毛の猫がいるのでラグに毛が絡むんですよねー。
なのでこれは裏側にラバーが付いてて毛が引っかかるので使いやすかったです!
掃除機はキッチンの隙間に立てかけてますが、コードが無い分ベビーゲートを超えるのも楽々だし、結局家中をマキタで掃除しています。
他の掃除機出番無し・・・
最初からマキタを買っておけば・・・
充電回数によってバッテリーの寿命は異なりますが、切れたらまた楽天で買えば良いし、毎日の掃除の事なので電源コードの抜き差しや、かがんだり持ち上げたりの動作がなくなるって素晴らしいです!
ちなみにうちの子は連続運転時間が強で20分、弱で40分です。
そんな豪邸じゃないし、フローリングは弱で十分なので掃除中にバッテリーが切れた事は一度もありません。
ちなみにハンドルと長いノズルを外せば短いハンディになりますので車でも使えます。
ほんと、マキタを最初から買っておけば良かった・・・
迷ってる方、絶対に買ったほうが楽ですよ!
ほんと背中押します。
2013.11追記
マキタ掃除機用の自作フィルタの記事を追加しました。
こちらです→マキタのフィルター
節約、節約。



人気ブログランキングへ
マキタのコードレスクリーナー・・・
ずっと我慢してたのに・・・
我慢してた理由
1・過去に購入したハンディコードレス掃除機が驚くほど使えなかった。
2・バッテリー買い替えが面倒くさそう
3・種類が多すぎてよくわからない
4・家に掃除機が沢山ある
ほら、コードレスって吸わなくなるって言うでしょ。バッテリーがダメになっちゃって。
あと掃除機すでに3台あるの。
1台はメインの普通の日立の紙パックのゴロゴロ転がすやつ。
2台目は一度このブログでも紹介した事のある、ハンディサイクロンの毛トラッシュ。(毛トラッシュの記事はこちら)
3台目はツインバードのサイクロンのスティック。二階用。
日立の掃除機は納戸に入れてて、実はあんまり好きじゃないので使ってない。メインなのに!
ほら、掃除機持って2階行ったり、ベビーゲートをまたがせたりするの面倒なんですよ・・・。持ち上げるのめんどくさい。
毛トラッシュは愛用中!これは気に入ってる。でもコードの抜き差しが面倒なので、1Fのリビングだけでしか使ってない。2階に持って行くの面倒くさい。
で、3番目のサイクロンのスティックを2階用に買ったんだけど、このこがねー、ちょっと失敗だった。
サイクロンなので吸うには吸うんだけど、自立する形なのでヘッドが大きくて小回りがきかない。細いノズルも付いてるんだけどさ。これを買うんだったら良いと評判のマキタを買っとけば良かったなー、でも今更4台目は買うと夫に言えない・・・と思って数カ月。
毎日キッチンに掃除機かけたい。(毎日かけないと、何故か何か踏む。米粒とか、なんか不快な感じ)
でもリビングからキッチンへのベビーゲートのせいで、日立は持ち上げられないし、毛トラッシュはかがまないとだめだし、2階からスティック持って下りるの面倒だし、かと言ってクイックルじゃ物足りない。
(ああ、そうです。本当に心から面倒くさがりなんです。)
だからキッチンの掃除のためだけにマキタを買っちまおう!!!と勢いで注文してしまった。
マキタ到着後、夫はわなわなしながら、
「なんでまた掃除機買ったの・・・」と怒っていたんだが、早速開梱してスイッチを入れた瞬間、
パァー Σ(゚∀゚ノ)ノ っとなって部屋中に掃除機をかけだした。
「すげぇー。めちゃくちゃ吸うし、めっちゃ便利じゃん!何これ、最初からこれ買っとけば良かったんじゃん!」だって。私だってそう思ってるよ!!
で、沢山ある種類の中から私が買ったのはこちらなのですが、
![]() 送料&代引き手数料無料【即納】マキタ 紙パック式ハンディクリーナー 充電式クリーナ CL142FDR... |
なぜこれに決めたかと言うと、
・リチウム電池であること(追加充電が可能)
・紙パックであること
・比較的上位機種であること
この3点でした。
・バッテリーの継ぎ足し充電が可能か(リチウムイオン◎ ニッケル水素○ ニッカド×)
・バッテリー寿命(リチウム>ニッケル水素>ニッカド)
リチウム電池は一番高いんですが、寿命も長いし最初にケチらないほうが良い!
ニッカドは追加充電できないので一回使い切ってから充電しなきゃいけないので絶対やめたほうが良いっす。あと、リチウム電池タイプはスイッチのオンとオフがボタンなんだけど、もうひとつの方はトリガー式なので吸う時は握ってなきゃいけない。か弱い女子にそれは無理です。
次に紙パックにした理由は、サイクロン2台持ってて結構カップの掃除が面倒くさいからです。
紙パックならポイするだけだし。紙パックはコスパ悪そうって思うけど(買い続けなきゃいけないので)、ネットで調べたところ、買わずに済ます方法が沢山載ってました。
紙パックタイプって紙パック以外に不繊布でできた洗って使えるパックが1つだけ付属してるんですが、それに上手にティッシュやリードキッチンペーパーを内側にセットして自作プレフィルタにしたり、古ストッキングをかけたり、100均で売ってる排水カゴカバー(キッチンの水切りのストッキングみたいな生地でできてていっぱい入ってるやつ)を使ったり、と、マキタの純正でなくても上手に使えば買わなくて済むんですよー。
で、上位機種にした理由は絨毯もかけたいから。
絨毯というかラグなんですけど。1万円ぐらいの機種だと吸引力も連続使用時間も短い。
今まで中途パンパな掃除機を沢山買ってきたバカとしては、今回はケチらずに良いやつを買って長く使いたい。
と言うわけで、最上位機種(ネットでだいたい3万弱)の一つ下の、これを購入したというわけです。
本体と一緒にこれも買いました。
![]() いつでもお買い得!マキタ 充電式クリーナー じゅうたん式ノズル A-37546 |
絨毯用のノズル。
うちは長毛の猫がいるのでラグに毛が絡むんですよねー。
なのでこれは裏側にラバーが付いてて毛が引っかかるので使いやすかったです!
掃除機はキッチンの隙間に立てかけてますが、コードが無い分ベビーゲートを超えるのも楽々だし、結局家中をマキタで掃除しています。
他の掃除機出番無し・・・
最初からマキタを買っておけば・・・
充電回数によってバッテリーの寿命は異なりますが、切れたらまた楽天で買えば良いし、毎日の掃除の事なので電源コードの抜き差しや、かがんだり持ち上げたりの動作がなくなるって素晴らしいです!
ちなみにうちの子は連続運転時間が強で20分、弱で40分です。
そんな豪邸じゃないし、フローリングは弱で十分なので掃除中にバッテリーが切れた事は一度もありません。
ちなみにハンドルと長いノズルを外せば短いハンディになりますので車でも使えます。
ほんと、マキタを最初から買っておけば良かった・・・
迷ってる方、絶対に買ったほうが楽ですよ!
ほんと背中押します。
2013.11追記
マキタ掃除機用の自作フィルタの記事を追加しました。
こちらです→マキタのフィルター
節約、節約。



人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
マキタのフィルター 2013/10/30
-
イームズ洗濯 2013/10/25
-
煮ないけど煮洗い風の続報 2013/10/23
-
セスキ! 2013/07/02
-
煮ないけど煮洗い風 2013/06/03
-
マキタ 充電式クリーナー 14.4V CL142FDRFW 2013/06/01
-
ガス乾燥機 使ってみて4ヶ月目の感想 2013/05/20
-
ガス乾燥機【乾太くん】の工事費内訳 2013/04/03
-
ガス衣類乾燥機 乾太くん 2013/03/05
-
靴箱整理 2012/11/22
-
スクラビングバブル トイレにシャット 2012/11/08
-
スポンサーリンク