目の下のシワ その3 朝の基礎化粧品編
- 2013/04/23
- 09:54
目の下のシワ 第三回です。朝の基礎化粧品について。
(夜はまた別の機会に・・・)
化粧品は使う人にうよって感想や効果が異なるので、記事にしようか迷いましたが、あくまでいち個人の感想として記録しておくことにしました。
やるかやらないかは自己責任ということでお願いします・・・
先日の洗顔編で「とにかくこすらない、洗わない」を徹底し、乾燥させない事に命を懸けると言いましたが、
その洗顔によってせっかく乾燥させなかった肌をいかにキープするかが重要です。
この際、もう美白の事は忘れます。
とにかく保湿保湿保湿!
できてしまったシミは美容皮膚科のレーザーで消せば良いのです。
化粧品でちまちま薄くするよりよっぽど手っ取り早い。
(しかも美白化粧品って乾燥しません?だから私は好きではないのです)
朝の基礎化粧
①ぬるま湯でぱしゃぱしゃと3回ぐらい顔を濡らし、タオルでふわふわと水滴を押さえる。
→当然洗顔料は使わず、洗う際もこすらない、拭く際もこすらない。
ぬるぬるした状態で終了。(キュッキュするまで洗わない。)
→洗う意味があるのか?と言われそうですが、夜に使う基礎化粧品が化粧が乗らないので、軽く表面だけを流すのです。
②すぐにパック。
30枚から40枚ぐらい入っている袋入りにパックをすぐに貼り付ける。
→ひったひたに濡れたパックを使います。パックに水分が少ないと余計に乾燥するので。
あご部分を左右に裂き、頬にくっつける。(口元を広げる)
そして歯を磨く(およそ3分)。パックを外す。(パックは5分以内。でないとパック自身が乾いてきて、せっかく濡らした顔の水分をパックが奪ってしまうので)
パックは以前は100均でマスクシートを買って、自分で化粧水を浸して作ってたんですが、売ってるやつと使い心地はそれほど変わらないし買うことにしました。
かれこれ15年は歯磨き中に朝パックしてますが、するとしないは雲泥の差。
歯を磨いている間だけで良いので面倒くさくないし、もう日課になっています。
最近よく買うのがこちら。

単純に値段が安くて沢山入ってるってことと、使用感が悪くない、化粧水がかなりひたひたに浸み込んでいるので乾かないところが気に入っています。
ハズレパックだと化粧水が最初から少なくてカスカスしてるやつがあるので、それだとかえって顔の水分を奪いそうで好きではないのです。ハズレを買っちゃった場合は安い化粧水を足してひたひたにしてます。
このルルルンは普通のDSで売ってます。気軽に買えるのも嬉しい。
③パックを外してびしゃびしゃのまま、すぐにクリームを塗る。
これで終了です。
この後に化粧します。
クリームもかなりの試行錯誤がありましたが、現在はフタアミンに落ち着いています。
シンプルでしっかり保湿できて安い。まぁこれはアットコスメで殿堂入りしてる(たしか)ので、ご存知の方も多いのではないかな。別にアットコスメ信者ってわけじゃないんですが、フタアミンみたいな昔からある安くて良い物がみんなに支持されてるのはなんか安心してしまいますよねー

私はこちらの小さい容器ではなく、大容量を買ってたっぷり使ってます。
朝の基礎化粧品は以上です。
両方ともすっごく安いの。
でもすごく良い。長く使える。
高い化粧品をもったいなくてちょびちょび使うより、安くて気兼ねなく買える化粧品をじゃぶじゃぶ使うってのもポイントです。たっぷり使えば塗る時にこすらなくても良いし。
これで顔は相当潤ったはず!(むしろベタベタになったはず!)
朝の基礎化粧品編はここまでです。
次回は夜の基礎化粧品へと続きます。
毎日のおしゃれブログは、
「自腹で毎日おしゃれ日記」
こちらもよろしくお願いします♪
美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-5703632896363241"
data-ad-slot="9191819073"
data-ad-format="auto">

(夜はまた別の機会に・・・)
化粧品は使う人にうよって感想や効果が異なるので、記事にしようか迷いましたが、あくまでいち個人の感想として記録しておくことにしました。
やるかやらないかは自己責任ということでお願いします・・・
先日の洗顔編で「とにかくこすらない、洗わない」を徹底し、乾燥させない事に命を懸けると言いましたが、
その洗顔によってせっかく乾燥させなかった肌をいかにキープするかが重要です。
この際、もう美白の事は忘れます。
とにかく保湿保湿保湿!
できてしまったシミは美容皮膚科のレーザーで消せば良いのです。
化粧品でちまちま薄くするよりよっぽど手っ取り早い。
(しかも美白化粧品って乾燥しません?だから私は好きではないのです)
朝の基礎化粧
①ぬるま湯でぱしゃぱしゃと3回ぐらい顔を濡らし、タオルでふわふわと水滴を押さえる。
→当然洗顔料は使わず、洗う際もこすらない、拭く際もこすらない。
ぬるぬるした状態で終了。(キュッキュするまで洗わない。)
→洗う意味があるのか?と言われそうですが、夜に使う基礎化粧品が化粧が乗らないので、軽く表面だけを流すのです。
②すぐにパック。
30枚から40枚ぐらい入っている袋入りにパックをすぐに貼り付ける。
→ひったひたに濡れたパックを使います。パックに水分が少ないと余計に乾燥するので。
あご部分を左右に裂き、頬にくっつける。(口元を広げる)
そして歯を磨く(およそ3分)。パックを外す。(パックは5分以内。でないとパック自身が乾いてきて、せっかく濡らした顔の水分をパックが奪ってしまうので)
パックは以前は100均でマスクシートを買って、自分で化粧水を浸して作ってたんですが、売ってるやつと使い心地はそれほど変わらないし買うことにしました。
かれこれ15年は歯磨き中に朝パックしてますが、するとしないは雲泥の差。
歯を磨いている間だけで良いので面倒くさくないし、もう日課になっています。
最近よく買うのがこちら。

単純に値段が安くて沢山入ってるってことと、使用感が悪くない、化粧水がかなりひたひたに浸み込んでいるので乾かないところが気に入っています。
ハズレパックだと化粧水が最初から少なくてカスカスしてるやつがあるので、それだとかえって顔の水分を奪いそうで好きではないのです。ハズレを買っちゃった場合は安い化粧水を足してひたひたにしてます。
このルルルンは普通のDSで売ってます。気軽に買えるのも嬉しい。
③パックを外してびしゃびしゃのまま、すぐにクリームを塗る。
これで終了です。
この後に化粧します。
クリームもかなりの試行錯誤がありましたが、現在はフタアミンに落ち着いています。
シンプルでしっかり保湿できて安い。まぁこれはアットコスメで殿堂入りしてる(たしか)ので、ご存知の方も多いのではないかな。別にアットコスメ信者ってわけじゃないんですが、フタアミンみたいな昔からある安くて良い物がみんなに支持されてるのはなんか安心してしまいますよねー

私はこちらの小さい容器ではなく、大容量を買ってたっぷり使ってます。
朝の基礎化粧品は以上です。
両方ともすっごく安いの。
でもすごく良い。長く使える。
高い化粧品をもったいなくてちょびちょび使うより、安くて気兼ねなく買える化粧品をじゃぶじゃぶ使うってのもポイントです。たっぷり使えば塗る時にこすらなくても良いし。
これで顔は相当潤ったはず!(むしろベタベタになったはず!)
朝の基礎化粧品編はここまでです。
次回は夜の基礎化粧品へと続きます。
毎日のおしゃれブログは、
「自腹で毎日おしゃれ日記」
こちらもよろしくお願いします♪
美猫の購入品やオススメ「Room」はこちらから↓
★みねこ's Room★


style="display:block"
data-ad-client="ca-pub-5703632896363241"
data-ad-slot="9191819073"
data-ad-format="auto">
- 関連記事
-
-
【手作り】 ローズマリー軟膏 2016/04/22
-
目の下のシワ その5 メイク編 2013/05/15
-
目の下のシワ その4 夜の基礎化粧品編 2013/05/08
-
目の下のシワ その3 朝の基礎化粧品編 2013/04/23
-
目の下のしわ その2 (洗顔編) 2013/04/22
-
目の下のシワのこと 2013/04/17
-
スポンサーリンク