本日のお勧め口コミ商品は
<ヨーグルティア>です。
3月中旬にまたしても胃腸風邪を患いました。
今年に入って2回目。
昨年四月に子供が保育園に入園してから、実に4回目。
(保育園へ入園する前、子供が生まれる前はそれこそ4~5年に一回罹るかどうか、といった程度だった)
そして毎回子供、私、夫、私の親と伝染する。
今回の胃腸風邪は保育園は関係ないかもしれない。
ひとりで時間があった時にこっそり贅沢しちゃおう!と思ってカウンターの鮨屋でお鮨を食べた直後からの激しい吐き下し。(原因は鮨じゃねーか!)
でも美味しかったから鮨は責めない。(もちろん子供がもらってきても子供も責めないですけどね)
罹った自分が悪い!
どうやら胃腸風邪系(ノロとかロタとかその辺り)は、数日の軽い下痢程度で治る時と、酷く長引く場合があるように思う。
今回は私は10日間も吐き続け、それはそれは酷い状態だった。つらすぎて何もできないし。
私からうつったとみられる夫は、3日の軽い下痢程度ですぐ治った。
何なの、この違いは・・・
と思ったら、体力や免疫力が関係するみたいですね。
数年前に明治のR-1ヨーグルトを食べるとインフルエンザに罹りにくくなる、と噂が広まり品切れが続きましたよね。
腸内環境が良いと病気になりにくいらしい。
お肌も同じ。便秘で肌荒れしますよね?逆もまたしかり。
腸内環境、これだ!!!
さっそくR-1ヨーグルト買いに行ってくるわ!
と言いたいところだけど、それじゃただのヨーグルト日記。
R-1ヨーグルト、ちゃんと毎日食べたい。たまに食べるだけならあんまり意味がない。
子供にも食べさせたい。
だから大量生産することに決めたのだ。
元々気に入って買っている牛乳があるので、できればそのこだわりの牛乳でR-1ヨーグルトを作りたいではないか。
と言うわけで購入しました、ヨーグルティア。
R-1ヨーグルトの増やし方は、「R-1ヨーグルト 密造」でぐぐると個人の方が詳しくレシピを公開されています。
なお、私はダノンBIOはあまり効果を感じなかったのですが、「ヨーグルティア ダノンBIO」でググっても同様にレシピを公開されている方が沢山いらっしゃいますので、こちらではレシピは割愛させて頂きます。
※R-1のレシピは、牛乳1リットルに対してR-1半パック、とありますが、私は固めが好きなので1パック入れてます。かなりしっかり固まります。市販品と遜色ないできあがりです。
プロバイオティクスのヨーグルトでなければ(普通のブルガリアとかビヒダスとか)なら、ヨーグルティアに付属のレシピで充分に増やす事が可能です。
他にも無調整豆乳や生クリームなど、牛乳以外で作るレシピも載っているので付属本だけでかなり楽しめますよ。
で、私がはまっているのはR-1なんですが、それ以外に・・・
その本にはその他の発酵食品のレシピも掲載されており、塩麹、醤油麹、西京味噌、天然酵母、納豆など・・・
え?!納豆?!
と言うわけで早速作ってみました。
ヨーグルトより熟成に時間はかかるのですが、好きな豆で好きな分量だけ作れるので助かる!
私は緑豆(浸し豆)で作りましたが、豆の歯ごたえも残しつつ、あっさりとした納豆といった感じ(クセが強くない)ので食べやすいーー!

見た目は緑と茶色が混ざってグロいので、実は完成後2日間ぐらいは冷蔵庫に放置してたのですが、まったりと熟成されていて大成功でした。
なお、市販の納豆にはタレがついていますよね?家で作ったらタレは・・・?
我が家では以前よりカマダのだし醤油を常備しているので、これをかけてます。
自分で量も調節できるのでお勧めです。
あ!
カマダのだし醤油のリンク探してて、減塩があるの見つけた・・・
(10年以上使ってるのに知らなかった・・・ショック。今度かって見ます。)
肝心な食べてからの結果を書き忘れてましたが、とても快腸ですばらしいです。
美味しいし心置きなく好きなだけ食べられるし、子供も毎日食べていますが簡単に増やす事ができるので以前より断然食べる回数が増えました。
全然面倒くさくないので、ヨーグルト好きな方、絶対にお勧めです!
※2014.3 追記
ヨーグルティアで作ったヨーグルトにできるホエー(乳清)を使ったパンの話をアップしました
(ホエーパンの記事はこちら)
- 関連記事
-